梅原 淳に関する記事一覧
【梅原トレーナーのからだづくり哲学】自分よりちょっと上手な人と一緒に練習すると伸びる
あなたは運動技術を上達させる一番良い方法を知っていますか? いまバスケットボールの技量を上げようと、毎日熱心に練習していると思います。ドリブルスキル、シュートスキルを教えてくれる教材もいまはけっこう販売されていて、それを使って自分で試行錯誤している人も少なくないでしょう。 そういうことも含めて、もっとも良いレッスンもっとも良い教材はなんだと思いますか? あなたにとって一番の先生は誰でしょうか。
【梅原トレーナーのからだづくり哲学】幼い頃の遊び方がいまの成長の大小をつくっている(下)
もし良い遊びという考え方があるとすれば、それは学びがある遊びだと言える。 あなたのご子息・ご息女は、遊びから学んでいるだろうか。その遊びは学びのつくられる遊びだろうか。 親の選んだオモチャは、大抵が学びのない遊びとなるものが多い。どうも無意識に、そういうものを選んでしまっている気がする。
【梅原トレーナーのからだづくり哲学】幼い頃の遊び方がいまの成長の大小をつくっている(中)
前号では「あなたは幼い頃にどのように遊んでいたか」と投げ掛けた。私は執筆をするだけの立場であるので反響など知り得ないが、今回もさらに深く分け入ってみよう。 未来のために、どうぞ一緒に考えましょう。
【梅原トレーナーのからだづくり哲学】 幼い頃の遊び方がいまの成長の大小をつくっている(上)
▼成長の原則は自分で学び取ること 物事を習得する一番大きな要素は、自分から学ぶということである。教わるからあなたの脳や体が良くなるのではなく、あなた自身がそれを育てることで唯一成長する。 このことは「意欲」という言葉でよく表現される。興味とはまったく違う。そそられている段階から一歩踏み込み、実践の段階に入っているときが意欲である。
【梅原トレーナーのからだづくり哲学】食べるトレーニングを考えよう!「水」
今回はあまりにも当然すぎる「水」について、ちょっと考えてみましょう。 水は大事です、なんて言っても私たちにはさっぱり刺さってきませんよね。日本には充分すぎるほどの水があり、また世界でもトップレベルのインフラによって安定的に供給されているからです。 日本人にとって水なんて当たり前に手の中にあるもの、という感覚だと思います。それはそれで幸せなことです。
【梅原トレーナーのからだづくり哲学】そろそろ自立の話をしよう
いまあなたは育っていますか? 育てる責任が強すぎる日本の社会 その習い事は本当に行きたいのか? 自立への第一歩は自由を知ること
【梅原トレーナーのからだづくり哲学】育成の議論は本当に前向きなのか(下)
育成について、最近さまざまな場所で議論が盛り上がってきた、と前号の(上)にて書き始めた。 こちらを読んでいない人は、どうぞ(上)をご覧になってから本稿を読み進めてもらいたい。部分的な見聞きは、大概にして誤解を生んでしまう。 さて「育成」という熱いワードについて、前号があなたの心や思考にどのようなきっかけとなっただろうか。当然、何を聞いてもまったく変化はないという方もいると思う。 それはそれでまったく構わない。たくさんの色があることが、物事の発展には望ましい。 このレポートではしばし、私の提案を聞いてもらいたい。
【梅原トレーナーのからだづくり哲学】 育成という言葉が安くそして怪しいものになりつつある(後編)
特別指定選手制度そしてそれを批判するための育成という名の正義について、いくつかの問題点を挙げておく。 ▽その1「ケガはあくまで選手の問題」 ケガは痛ましいものだ。突き指や打撲程度ならば回復も早いので、時間のロスはわずかで済む。しかし骨折や手術を要するようなケガは、場合によっては選手生命すら危うくする。
【梅原トレーナーのからだづくり哲学】育成という言葉が安くそして怪しいものになりつつある(前編)
育成という言葉が流行りはじめたのはいつの頃だったか。バスケットボールに限らずスポーツ全般、それからビジネスの世界でも使われるこれからのコーチングスタイルの主たるキーワードとして、あらゆる場面で登場する。 この育成という言葉は良いものとして世間では定着しているが、不肖私は専門家の立場からして如何ほどもそのような言葉には思えない。