タグ:ミニバスが付いている記事一覧
超おすすめ今だけ!友だち登録するだけで半額に
【武学籠球】相手の自由の中に自分の自由を創る
最近毎日Youtube投稿やLIVE配信などしているのですが 毎日のYoutube投稿で一つ観えてきたことがあります。 投稿は毎日やっているのでバスケに関する いろんな話題が出てくるわけですが、 当然再生回数もバラバラで、まだまだ安定は難しいと感じています。 その中で 再生回数が多いもの と 再生回数がいまいちなもの は何が違うのかをよく分析しています。
【梅原トレーナーのからだづくり哲学】トレーニングレポート No.64「背中の使い方を習得する」
スキルアップ トレーニング 動画 指導法 梅原 淳 練習法 育成法
バスケにおいて、背中の筋肉や背中の動きは、パフォーマンスに大きな影響を与えます。
【梅原トレーナーのからだづくり哲学】トレーニングがプレイに繋がらないという悩み
スキルアップ トレーニング 指導法 梅原 淳 練習法 育成法
トレーニングをしているのに、成績がでないと悩まれることがありませんか?
【バスケドリブル練習メニュー】2個のボールを使ったハンドリングとは?(初級編)
ドリブルって、ついつい利き手ばかりになってしまいますよね。 非利き手を鍛えたいと思っているけれど、なかなか上手くできないとやりたくなくなってしまう・・・。 そんな、バスケ初心者やミニバス選手のための、両手2個ドリのハンドリングメニューをご紹介します。
【バスケ】指導者冥利につきる嬉しい瞬間
指導者をしていて、嬉しい瞬間ってどういう時ですか?選手が結果を出した時。試合でチームが勝った時。色々あると思います。今回は、ミニバスを指導する筆者が体験した嬉しい瞬間をお話ししたいと思います。
レッグスルーの有効性1【坂口慎の武学籠球】
レッグスルーはハンドリングの練習時に行うもので、小学生でもできるほど難しいものではありません。
【梅原トレーナーのからだづくり哲学】トレーニングレポート No.63「女子のジャンプ力を上げる」
バスケには、男女ともにジャンプ力は必須スキルです。
【梅原トレーナーのからだづくり哲学】トレーニングレポート No.62「スクワットを研究しよう」
スキルアップ トレーニング フィジカル(身体) 動画 指導法 梅原 淳 練習法 育成法
数人の選手がスクワットをしていて、その足下を撮りました。 スクワットは下半身の動き、そして上半身(主に体幹部)の姿勢維持において、運動の基礎中の基礎です。 どんな競技をしている人でも、スクワットをすることは自分の身体の使い方を身につける上でとても有効です。
【坂口慎の武学籠球】相手コートのスリーポイントラインからシュート
普段やっている以上のことをやる時に、無理だと思って自分にブロックをかけてはいけません。