ディフェンスに関する記事一覧
【片岡編集長】トランジションDFの向上を目指す12
スキルアップ ディフェンス 動画 戦術 指導法 片岡 秀一 育成法
日本代表の女子チームは世界の強豪国からマークされる存在になった事。 特に、日本のファーストブレイクやアーリーオフェンスへは各チームは非常に強い警戒心を抱いているようです。 2020年末に開催されたオンラインコーチカンファレンスでは、上記の事実を基に以下の2点が主に紹介されました。 1)ベルギー代表チームのスプリントバッグの質。 2)ストップザボールの質の高さ。
【片岡編集長】トランジションDFの向上を目指す11
スキルアップ ディフェンス 動画 戦術 指導法 片岡 秀一 育成法
今回もトランジションDF向上の為の取り組みに関連したプレーを考察したいと思います。 前々回の記事では、リング下へドライブする際に「リング下をドリブルで通り抜ける」というコンセプトを紹介しました。 不利な状態で相手ボールになるのを防ぐだけではなく、自チームの得点チャンスを増やすための考え方です。 当たり前のようですが、得点を競い合うバスケットボールという競技の中で非常に重要です。 リング下でのシュートやステップで安易で軽率なプレーを選択してしまった場合、続くプレーで代償を払わなければなりません。逆に言うと、この部分の意思決定を慎重に行う事で、大きな恩恵を受けることが出来ます。
【片岡編集長】トランジションDFの向上を目指す10
スキルアップ ディフェンス 動画 戦術 指導法 片岡 秀一 育成法
トランジションDFというテーマで2016年ウィンターカップ決勝戦を戦った福岡第一高校対東山高校の試合を見てみたいと思います。
【梅原トレーナーのからだづくり哲学】 トレーニングレポート No.81「リード・フットの間違い」
スキルアップ ディフェンス トレーニング 動画 指導法 梅原 淳 練習法 育成法
オンボール・ディフェンスの最初の一歩目の使い方について、動画付きで解説しました。 今回はさらに別の視点を取り上げてみたいと思います。前回よりさらにコンパクトにズバッと話します。 前回「リード・フット」というワードが出ました。ディフェンスは横方向へ動きますが、その進行方向の側にある足です。もしオフェンスが右からドライブを仕掛けるなら、ディフェンスの左脚がリード・フットとなります。 この足の出し方によって、パフォーマンスにある違いが生まれます。結果が変わるとても大きな違いです。
【片岡編集長】トランジションDFの向上を目指す8
スキルアップ ディフェンス 動画 戦術 指導法 片岡 秀一 育成法
【コーナーの選手は真っ先にスプリントバックする】 オフェンスリバウンドに絡まないのであれば、真っ先に反対側リングを守るべく、スプリントバックをしなければなりません。
【梅原トレーナーのからだづくり哲学】トレーニングレポート No.80「ディフェンスの一歩目」
スキルアップ ディフェンス トレーニング 指導法 梅原 淳 練習法 育成法
たとえばオフェンスのドライブに対して、あなたはどの足から動き出しますか? サイド・ステップのような動きでいく場合、またクロス・ステップのような動きでいく場合、どういった足の動きでスタートを切るでしょうか。
【片岡編集長】トランジションDFの向上を目指す7
スキルアップ ディフェンス 動画 戦術 指導法 片岡 秀一 育成法
今回は、Help DFの状況を識別する指標、及びリング下エリアでのプレーの選択基準について考えていきたいと思います。 ◇「自分とリングを結ぶラインにDFがいるかどうか」 Help DFの状況を確認する指標として「自分とリングを結ぶラインにDFがいるかどうか」を基準として持つと良いと考えています。 また、ライン上にDFがいた際には、どれぐらいまでライン上にいるかを観察すると、有効なプレーが見えてきます。
【片岡編集長】トランジションDFの向上を目指す6
オフェンス シュート スキルアップ ディフェンス 動画 戦術 指導法 片岡 秀一 育成法
日本人選手の悪癖として、ペイントエリアに侵入した際や相手DFを抜き去った際に、自動的にランニングステップを踏んでしまう事が頻繁に紹介されます。 ランニングステップは、素早くリングに近づきシュートがしやすいという利点はあります。 しかし、この場面のように、相手DFの選手にブロックのタイミングを計られやすいというデメリットもあります。