タグ:練習法が付いている記事一覧
超おすすめ今だけ!友だち登録するだけで半額に
【バスケ】初心者でもリバウンドが取れる!実戦で使えるコツと練習法をすべて紹介!
スキルアップ ディフェンス ヒヤマ ココロ リバウンド 練習法
シュートが打たれた瞬間、リバウンドに行ってもうまく取れないことってありますよね。ゴール下は身体がぶつかり合う戦場のようなもの。そんな中でもリバウンド争いに確実に勝つ方法があります。 この記事では、必ずリバウンドが取れるようになるコツと練習法を解説していきます。練習に取り入れることで、初心者でもリバウンドが取れるようになりますよ。
【バスケ】ボールに慣れる!初心者向けドリブル練習Part2
少しレベルアップしたドリブルや、ドリブル中にボールを取られないためのテクニックを説明しています。 ぜひ、練習のひとつとして取り入れてみてください。
【梅原トレーナーのからだづくり哲学】トレーニングレポート No.87「実用的なコンタクト能力とは」
スキルアップ ディフェンス トレーニング 動画 梅原 淳 練習法
今回は「実用的なコンタクト能力」について書いてみたいと思います。 なんだかちょっと堅い言葉な感じがしますが、要は実際にコートで扱われるコンタクトプレイにはどんなコツや秘訣があるのか、ということです。 私はいつも「コンタクトは技術だ」と話しています。このレポートでも何度か解説したことがあると思います。 コンタクトは力だと、誰もが考えます。身体の強さであり、重さ(体重)であり、筋力であると考えるのが普通です。
【バスケ】リバウンドの達人!初心者でも上手くなるコツや練習法を詳しく紹介
オフェンス スキルアップ ディフェンス ヒヤマ ココロ リバウンド 指導法
バスケの試合を見ていると、一試合の中で何度もリバウンドを取る選手と、全く取れない選手がいることが分かります。 両者には圧倒的な違いがあることを知っていますか。 この記事では、リバウンドが苦手な選手が確実にボールを取れるようになるためのコツと練習法を、詳しく解説していきます。 今日から練習に取り入れることで、リバウンドの達人を目指すことができますよ。
【武学籠球】(バスケ)反復練習の意味
今日のテーマは「反復練習」について。 最近、稽古仲間と毎日2~3時間は稽古しているのですが、その中で「反復練習」について思ったことがあるのでみなさんにシェアしていきたいと思います。 最近の稽古では、同じ種類の稽古を1時間ぐらいぶっ通しでやっているのですが、ある稽古でめちゃくちゃ肩が疲れる稽古がありました。
【バスケ】ポストプレーをさせない!ディフェンスのコツを徹底解説!
スキルアップ ディフェンス ヒヤマ ココロ ポストプレー 指導法 練習法 育成法
ゴール付近の戦術として使われるポストプレー。 ディフェンスをしていると、ペイントエリアで相手のセンター選手にパスがまわるのは、何としてでも避けたいもの。 相手にポストプレーをされると、アッサリ得点を奪われてしまうというチームもいるのではないでしょうか。 この記事では、相手選手にポストプレーをさせないためのコツを解説します。 ポストプレー以外でも使えるので「ディフェンスを強化したい」という選手必見です。