【バスケ】家でできる肩回りのトレーニング3
バスケに役立つ簡単なトレーニングを知りたい。これは、多くの指導者が考えることだと思います。簡単に出来て、効果のあるトレーニングがあれば誰でも知りたいですよね。今回は、家でもできる肩回りのトレーニング第三弾です。
【バスケ】初心者向けお家トレーニング「強いパス練習」
身体が小さく力が弱い選手では、速くて強いパスを出すのは難しいです。さらに、そのままでは試合で通用するパスにはなりません。
【梅原トレーナーのからだづくり哲学】ケガ人の復帰をどう考えるか(1)
ケガをすると、今までの努力がすべて水の泡になるように感じてしまいます。しかし、そこで気持ちを切らすのではなく、正しいリハビリを行い体力を戻し、復帰を目指しましょう。
【バスケ】ローポスト1対1。3つのターンからのシュートエントリー
バスケ経験があるだけで指導を任されたが、自身が経験あるポジションしか指導できない。これは、よくあることだと思います。そこで、今回はセンターのローポストからのターンを紹介します。
【バスケ】膝の怪我を防ぐスクワットトレーニング
スポーツをがむしゃらにしていると、避けては通れないのがケガです。バスケでは、特に膝のケガが多いです。しかし、ケガを気にしすぎていては思い切って練習に取り組めません。今回は、スクワットに焦点を当てて、膝がケガをしにくくなる方法を紹介します。
【バスケ】マンガ『ナイスシュート!』1巻から学ぶ「チームプレーの大切さ」
漫画から学ぶことは、意外と多いんです。漫画は非日常なプレーが出てくるのが面白い要因の一つですが、そんな中にも現実とリンクでき、学べる部分もあります。今回は、「ナイスシュート!」からチームプレーについて学んでみました。
【梅原トレーナーのからだづくり哲学】トレーニングレポート No.57
切り返し動作には、筋力の差はそんなに影響はありません。筋力よりも、足や股関節の使い方などが重要です。
【バスケ】ロングシュートが届かない…ミドルレンジをお手本にしたシュートフォームの作り方
オフェンス シュート スキルアップ トレーニング 指導法 練習法
ミドルレンジとロングレンジ。シュートを打つ時に、無意識にフォームのズレが起きやすいです。しかし、多くの選手は、どちらも同じフォームで打とうとします。そのため、ロングシュートが届かなくなります。
【バスケ】あなたはどうやって決めてる?意外と難しいボールマンとの間合い。
バスケの間合いは、とても重要になります。それは、オフェンスもディフェンスも同じです。今回は、ディフェンスの間合いに焦点を当ててみました。