動画に関する記事一覧
【梅原トレーナーのからだづくり哲学】トレーニングレポート No.62「スクワットを研究しよう」
スキルアップ トレーニング フィジカル(身体) 動画 指導法 梅原 淳 練習法 育成法
数人の選手がスクワットをしていて、その足下を撮りました。 スクワットは下半身の動き、そして上半身(主に体幹部)の姿勢維持において、運動の基礎中の基礎です。 どんな競技をしている人でも、スクワットをすることは自分の身体の使い方を身につける上でとても有効です。
腕立て伏せで得るコーディネーション【梅原トレーナーのからだづくり哲学】トレーニングレポート No.61
コーディネーショントレーニングは、今やどんなスポーツでも取り入れられているトレーニングです。バスケでも、道具の使い方を考えれば、腕立て伏せでもコーディネーショントレーニングになり得ます。
【梅原トレーナーのからだづくり哲学】トレーニングレポート No.59「動きを止めるための動き」
スキルアップ トレーニング 動画 指導法 梅原 淳 練習法 育成法
スポーツ、特にバスケは常に動いているように見えます。しかし、実際は動いて⇔止まっての繰り返しです。そして、レベルの高い選手は、共通して止まる力が備わっています。
【梅原トレーナーのからだづくり哲学】トレーニングレポート No.57
切り返し動作には、筋力の差はそんなに影響はありません。筋力よりも、足や股関節の使い方などが重要です。
【梅原トレーナーのからだづくり哲学】トレーニングレポート No.56
スキルアップ トレーニング 動画 指導法 梅原 淳 練習法 育成法
切り返し動作では、足でどのようにして身体を止めるかで、その後の切り返しの素早さが決まります。
【梅原トレーナーのからだづくり哲学】トレーニングレポート No.52
肩甲骨は、最初はほとんど動きません。そこから、少しずつ上下に動き、円を描けるようになってきます。
【梅原トレーナーのからだづくり哲学】トレーニングレポート No.49
スキルアップ トレーニング 動画 指導法 梅原 淳 練習法 育成法
力強く飛ぶ選手とそうでない選手の差が、どこにあるか分かりますか?