タグ:練習法が付いている記事一覧
超おすすめ今だけ!友だち登録するだけで半額に
【片岡編集長のプレイブック】女子代表チームのコンセプト(ポストでのポジション取りでの闘い)
再開後のテーマの第一弾は、バスケットボール女子日本代表チームの戦い方を中心に取り上げたいと思います。東京五輪での金メダル獲得を具体的な目標として掲げて鍛錬を重ねる同チームは、統率の取れたコート上での戦いぶりに加え、選手選考などを含め、チームの幹が非常に強固です。
【武学籠球】僕がワンモーションを選択する理由
ワンモーションとツーモーションを計測比較し、どんな違いがあるのか。 時間経過によるボールの到達点は、ワンモーションの方が高かったわけですが、これがシュートを打つときにどう影響してくるのか? 具体的な理由をご紹介します。
【バスケ】「リバウンドを制すものは試合を制す!」リバウンドを取るには強い意志と予測が大きなカギ
『リバウンドを制すものは試合を制す』 これはよく言われる言葉です。一度は聞いたことあると思います。 言葉だけではなく本当に試合を左右する大きな要素ですが、指導となるとなかなか難しいですよね。 運動能力の低い子、理解するのに時間がかかる子、コツをつかむまで時間がかかる子。 目の前にいる選手はそんな、あまり能力の高くない子が多いのが現実ですね。
【バスケ】強いシールで得点力UP!バスケットに欠かせないポストプレー
ポストプレーで確実に得点を積み重ねる…最近ではめっきり減ったバスケットスタイルですね。 リングに近い分、やはりシュート率は格段に高くなるんです。
【梅原トレーナーのからだづくり哲学】トレーニングレポート No.69「つま先ストップがダメな理由」
スキルアップ トレーニング 動画 指導法 梅原 淳 練習法 育成法
腰を落とした床への踏ん張りをつくれることが、バスケットボール・スキルの向上に大きく貢献します。それ自体が一つの重要スキルと言えます。 先日も、力強いストップをつくることをテーマに練習をしていたのですが、特徴的な動きがありましたのでご紹介したいと思います。 二つの動画を見て頂きます。
【バスケ】基本姿勢の大切さ「バスケットボールポジション」とは!?
オフェンス スキルアップ ディフェンス トレーニング 指導法 練習法 育成法
バスケットで「基本姿勢を取る」や「構える」という言葉をよく耳にしますよね。 これは、ただ格好の問題だけではなく、きちんとした理由があるのです。 今回は、オフェンス時とディフェンス時のポイントやメリットをご紹介します。 正しい姿勢を身につけて、強固なプレイヤーを目指しましょう。
【梅原トレーナーのからだづくり哲学】トレーニングレポート No.68「足を上げることでステップが速くなる」
今日はステップ・スライドについて少し考えてみたいと思います。 足をスライドさせる動きと言えば、例えばディフェンスでのサイド・ステップがありますね。 前方へ動くときには、左右の足を交互に踏んで歩き、後方へ下がる際にも同じように後ろ歩きとなると思います。 スライドの動きはこれを意図的に片足で行っているものです。