指導法に関する記事一覧
【梅原トレーナーのからだづくり哲学】あなたはコーチに教わったことを活かせていますか?
スキルアップ トレーニング フィジカル(身体) マインド(脳) ライター 指導法 梅原 淳 育成法
今日はトレーニング指導中に選手がくれた質問を、このレポートで共有したいと思います。 「ジャンプの動きで、練習中に梅原さんからもっと勢いよく跳んで跳ね返る力を使うよう言われたんですが、僕はどちらかというとゆっくり踏み込んだほうが高く跳べます。どうすれば良いでしょうか?」 これになんと答えたか?
【バスケ】得点力が高い選手がもっている力
オフェンス シュート スキルアップ 指導法 育成法 関野 日久
3P、ミドル、ロングレンジのシュート、ドライブからのレイアップや合わせのゴール下シュートなど、得点の方法は多くあります。では、より多くのシュートを打ち、得点に多く絡むためにはどのような選手になれば良いのか、今回の記事は得点力について解説します。
【バスケ】渡邊選手から学ぶ、ベンチからレギュラーへ上がる方法 その②
オフェンス スキルアップ ライター 指導法 育成法 関野 日久
前回、渡邊選手のディフェンス面での貢献からプレータイムを獲得した、というお話をしました。 しかし、ディフェンスだけで試合に出場するためには圧倒的なディフェンス力が必要なので、他にも渡邊選手がチャンスを選んだ理由は考えられます。 今回は、オフェンス面における渡邊選手の高評価のポイントをご紹介します。
【梅原トレーナーのからだづくり哲学】運動能力は脳がつくる(2)
前号で、脳を鍛えて運動能力をつくるというこれまで語ってこなかったフレッシュな題材でスタートしました。 きっと多くの読者が興味を持ってくれるだろうと信じて、今回もさらに話を進めていこうと思います。 あなたは「慣れ」を経験したことがありますか? 愚問ですよね。生活は慣れの連続です。不肖このレポートでも、いつも「適応・順応」の話をしています。
【梅原トレーナーのからだづくり哲学】運動能力は脳がつくる(1)
今日はちょっと視点を大きく変えてみようと思います。 体力トレーニングについて、その多くは「からだの使い方」その次に食事、それから学び方というテーマで間接的に考えることもあります。 その直接的な能力向上の方法において、はじめて話すジャンルになります。 それは「脳」への働きかけです。
最新のバスケで最も狙うべき2つのオフェンス
バスケットボールの場合、最も顕著な例として、ここ数年でユーロステップやステップバックなどのステップの技術が大きく変わりました。 ギャザーステップ(0ステップ)という考え方も広まり、豊富なステップの使い方が産み出されたのです。 このような記述の進化とは別に戦術も進化しています。今回は、今最もオフェンスで狙うべき2つの方法をご紹介します。
【梅原トレーナーのからだづくり哲学】部員一人一人が離れることでチームは強化される
スキルアップ チーム作り トレーニング メンタル(心) 指導法 梅原 淳 育成法
バスケットボールはチームスポーツだ。勝つためにはチームとしてひとつにまとまる必要がある。それは誰だって理解するところだろう。 チームスポーツと同じように、私たちの日常にだってチームがある。家族はもっとも繋がりの強いチームだし、社会というものも大きなチームと言える。学校の中にも学年やクラス、仲の良い遊び仲間などでチームがつくられている。
【梅原トレーナーのからだづくり哲学】トレーニングレポート No.90「ランニングジャンプのコツ」
スキルアップ トレーニング フィジカル(身体) 動画 指導法 梅原 淳 練習法
こんにちは、梅原淳です。 前回のゴール下ジャンプシュートに続き、今日も同じくジャンプをテーマに話していこうと思います。 バスケットボールでのジャンプと言えば、走りながらステップを踏む「ランニング・ジャンプ」があります。 走って加速をつけ、ワンステップもしくはツーステップで踏み切って、陸上競技の幅跳びや高跳びのようにジャンプする動きが頻繁に行われます。このモーションからシュートへもっていくわけですよね。