指導法に関する記事一覧
【バスケ】コミュニケーションは絶対に不可欠〜試合中のコミュニケーション〜
前回、練習中にどのようなコミュニケーションを取るべきか解説しました。 今回は、試合中にどのようなコミュニケーションを取るべきか、解説します。 相手チームも練習を積み、こちらをスカウティングして試合に臨んできます。 その上で現在自分たちが ・できていること ・できていないこと ・これからどのように試合を展開していくのか を話し合います。
【バスケ】コミュニケーションは絶対に不可欠〜練習中のコミュニケーション〜
プロ選手の多くは、試合中や練習中とにかく喋ります。自分一人でできることは限られているので、コミュニケーションを取り合い、チームの連携で勝利を掴むためです。 では、具体的にどのようなコミュニケーションをとればよいのか、今回は練習中のコミュニケーションについて解説します。
バスケにおける視野の広さ〜ディフェンス編〜
スキルアップ ディフェンス 指導法 練習法 育成法 関野 日久
オンボールディフェンスにおいては、なによりもボールマンとリングを守ることが大切なので、視野よりもいわゆる ・フットワーク ・ハンドチェック ・フィジカル ・読み などのディフェンス力が重要です。 今回はオフボールディフェンスの視野について解説します。
【梅原トレーナーのからだづくり哲学】ミニバスでサイド・ステップを伸ばすことは可能か?(後編)
スキルアップ トレーニング フィジカル(身体) 指導法 梅原 淳 練習法
前回は、特定の動作への拘りをやめて、運動全体で動く足をつくることを提案しました。 ひとつの動作を特別な技術と決めつけてしまうと、思考がそこから抜け出せなくなってすぐ近くにあるはずのヒントすら気づけない狭い視野になってしまう懸念があります。 山さんが私の出したレポートを読んでくれて、そこに「上げる足」と「リズム」について書いてあったのも、よく考えればそれらはサイド・ステップに限った内容ではありませんよね。
【梅原トレーナーのからだづくり哲学】ミニバスでサイド・ステップを伸ばすことは可能か?(前編)
スキルアップ トレーニング フィジカル(身体) 指導法 梅原 淳 練習法
こんにちは、梅原淳です。今日はミニバスのコーチをしているペンネーム山さんから頂いた質問にお答えします。 小学生の子どもたちにサイド・ステップを一所懸命に教えており、明確なポイントを導き出して具体的に練習をされています。 そのなかでチーム内に足の軽い選手と重い選手がいたり、他チームはもっとレベルが上でみんな動きが良かったりするところから、年齢で片付けられない技術的な要素があるとお考えになり、調べるうちに不肖私のレポートをご覧になってリードフットの「上げ足」を取り入れて現在練習中とのことです。
【バスケ】ノールックパスに必要な力とは?
観客が声をあげて湧くプレーというのはたくさんあります。 ・バスケットカウント ・3ポイント ・ダンク ・ド派手なブロック ですが、ノールックパスも間違いなくトップレベルに歓声のあがるプレーです。 また、技術としても非常に有効なノールックパス、今回はそれに必要な能力や考え方について解説します。
【梅原トレーナーのからだづくり哲学】食べるトレーニングを考えよう!「野菜の毛嫌いを消す料理(1)」
スキルアップ トレーニング 指導法 梅原 淳 育成法 食トレ
體を鍛える方法はバーベルを持って筋肉を刺激することだけではありません。筋トレや持久走をすることも当然必要であるし、また食事で體がつくられていることもあなたはよく知っているはずです。 それを考えようというのが、梅原レポートの「食べるトレーニングを考えよう!」シリーズです。 ミナギル體を育てるためのより良い方法を、今回も一緒に模索しましょう。
【バスケ】レイアップ克服!入らない・苦手から解放される練習方法
シュート スキルアップ ヒヤマ ココロ 指導法 練習法 育成法
レイアップが入らない。フリーでレイアップするときの緊張感が苦手。 バスケの基本シュートといわれるレイアップですが、うまくいかないと悩む人も多いはず。この記事では、レイアップを克服するための練習方法について紹介します。 レイアップが入らなくて悩む人、ここぞという時に決められないという人は、ぜひ読んで練習に取り入れてみてください。