【片岡編集長】トランジションDFの向上を目指す5
スキルアップ ディフェンス 動画 戦術 指導法 片岡 秀一 育成法
今回は、攻防の切り替えの視点からトランジションDFについて考えてみたいと思います。 トランジションDFの強化を進めていく中で、シュートセレクションや、リング下へドライブを試みた際のfinishの判断力を高めるアプローチは欠かせません。
【武学籠球】ドライブのときのオフハンドの使い方
オフェンス スキルアップ ドリブル 動画 坂口 慎 指導法 練習法 育成法
今日はドライブをしたあとの「オフハンドの使い方」のお話です。 最近よく言われるオフハンドの使い方は「相手の腕を払う」ということだと思います。
【片岡編集長】トランジションDFの向上を目指す4
スキルアップ ディフェンス 動画 戦術 指導法 片岡 秀一 育成法
トランジションDFの場面では、DF側は数多くの負荷が存在します。 まず、自陣エリアまでダッシュで戻る必要があり、情報を処理する必要があります。 自分だけではなく、味方の選手も同じ状況の為、コミュニケーションも難しくなります。
【梅原トレーナーのからだづくり哲学】引退した先輩からの宝物(下)
高校バスケットボールは今、ほとんどの学校において代が替わり2,1年生のいわゆる新チームとなりました。 またゼロからの出発と誰もが疑いもなく受け入れていますが、本当はゼロでは無く過去のすべての汗を材料にしてさらに自分とチームをビルドアップさせていけます。 それができていないチーム・選手が圧倒的多数だと、前号で問題提起致しました。 私の実体験を公開可能な範囲で紹介するとともに、みんなで考えるきっかけにしたいと思っています。 あるチームで高校生たちに「せっかくこれまで頑張って鍛えてきたのだから、この間までのことを無しにしないで、ずっと繋いでいこう」という趣旨の話をしました。
【梅原トレーナーのからだづくり哲学】引退した先輩からの宝物(上)
「君たちは先輩たちからどんな宝を引き継いだのかな?一緒に練習してきて、この間の大会を以て3年生が引退して新チームとなったけど、先輩たちが残していってくれたものはなんだろう?」
【片岡編集長】トランジションDFの向上を目指す3
トランジションDFでの目標として「ゴール下のノーマークを打たせない」・「オープン3Pを打たせない」・「トランジションでのアウトサイドシュートの飛び込みリバウンドを取らせない」を設定するようにしています。