梅原 淳に関する記事一覧
【梅原トレーナーのからだづくり哲学】トレーニングレポート No.68「足を上げることでステップが速くなる」
今日はステップ・スライドについて少し考えてみたいと思います。 足をスライドさせる動きと言えば、例えばディフェンスでのサイド・ステップがありますね。 前方へ動くときには、左右の足を交互に踏んで歩き、後方へ下がる際にも同じように後ろ歩きとなると思います。 スライドの動きはこれを意図的に片足で行っているものです。
【梅原トレーナーのからだづくり哲学】読者様から質問を頂戴しました
スキルアップ トレーニング 動画 指導法 梅原 淳 練習法 育成法
2020年2月12日配信の「トレーニングレポートNo.36」の動画について、正解を知りたいという内容です。 この記事ではレッグ・ランジという脚を前へ踏み込んで蹴り返す前後動作のトレーニングを解説しました。 なぜこのトレーニングを公開したのかというと、床へ脚を接地するときの入り方が、膝や足首といった末端で踏ん張る人がいて、それだと動作が崩れてしまうとか怪我の元になっている事実があるためです。 正しい接地・着地を覚える上で、このレッグ・ランジは基礎として最適です。
【梅原トレーナーのからだづくり哲学】風邪は治すではなくひかせないのが真のアスリート その3
(1)ドリンクの飲む量と温度に気を遣おう (2)さらにクーラーの活用の仕方を少し改めよう ▼不調のときは食べない ▼食べることが回復を阻害する ▼普段から断食を取り入れる ▼過ぎを知ること
【梅原トレーナーのからだづくり哲学】トレーニングレポート No.66「かまえができるとすべてができる」
スキルアップ トレーニング 動画 指導法 梅原 淳 練習法 育成法
【梅原トレーナーのトレーニングレポート】 もしあなたがこれから先、運動能力をもっともっと伸ばしてバスケットボールの技量を上げていこうと思うのでしたら、何よりも第一に「腰を落とした踏ん張りの体勢」を身につけてください。 もうすでにできる人は、スクワットなどをしてさらに力強くしましょう。 できない人は今すぐに始めてください。
【梅原トレーナーのからだづくり哲学】風邪は治すではなくひかせないのが真のアスリート その2
体温を上げることで體は強化されて体調は整う、それがまず基本となる体調管理の鉄則であると、前回にお話しした。 體をあたためることで免疫機能が働き、器官も力強く活動してくれて力漲る(ちからみなぎる)生活を送ることができる。 疲労や不摂生が溜まり体調を崩しかけても、その初期段階でもう一度しっかりと體をあたためて不調の原因である冷えを取り除けば、本格的な病にはならずに済むという助言を申し上げた。
【梅原トレーナーのからだづくり哲学】風邪は治すではなくひかせないのが真のアスリート その1
いかに普段から體を鍛えているアスリートとは言っても、風邪をひくことはある。体調が優れず、鼻がグズグズ、喉が痛い、熱っぽい、胃腸が重苦しい、全身が気怠いなど、体に疲れが出てしまうことが時折あると思う。 そんなとき、あなたはどのようにしてご自身の体調を回復させているだろうか。 大抵のものは休んでいれば数日で治ることは確かだが、アスリートならばさらに積極的に回復のアプローチを行なっていきたい。
【梅原トレーナーのからだづくり哲学】トレーニングレポート No.65「お尻でジャンプを覚える」
スキルアップ トレーニング 動画 指導法 梅原 淳 練習法 育成法
高校女子バスケットボール部のトレーニングにおいて、股関節でジャンプする動きを練習致しました。 私は「お尻を使って跳ぶ」ということを子どもに教えています。 股関節を絞って「くの字」をつくり、それを着地と同時に切り返しています。これが反動的な股関節ジャンプです。 曲がった股関節(少し後ろへ引けたお尻)を一気に伸展させる動作で、體がふわっと宙へ浮きます。
【梅原トレーナーのからだづくり哲学】トレーニング頻度は学問的な見解よりも自分の選択を重視しよう
スキルアップ チーム作り トレーニング 指導法 梅原 淳 練習法 育成法
「このトレーニングはどのくらいの頻度でやったらいいでしょうか」 ▼取り組み方は人により違う トレーニングは毎日でも一日置きでも週1回でもかまわない。 ▼トレーニングの内容で決まる頻度は実態に合わない ▼あなたの実感が最優先 ▼あなたの頑張り度で決める