タグ:武学籠球が付いている記事一覧
超おすすめ今だけ!友だち登録するだけで半額に
【武学籠球】即席チームでも連携ができた理由
「なぜ即席チームでも連携ができたのか?」についてお話していきます。 普通に考えれば能力でゴリ押ししたり、雰囲気でスクリーンなどをかけて攻めたりするぐらいですが、僕たちのチームはそれだけでは説明できない連携を成功させることができました。 その要因は何だったのか?
【武学籠球】僕が「バスケットボール」を好きじゃなかった理由
去年の年末に約1年ぶりとなる試合をしてきました。 「え、現役じゃないの?」と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、現役は2年前に体調を崩したときに退きました。 今回はコロナの影響もあり、マスクや消毒、人数制限などをしての試合でしたが、とても有意義なものとなりました。
【武学籠球】ゾーンディフェンスをされないようにする
オフェンス スキルアップ チーム戦術 坂口慎 指導法 指導者
今回は「ゾーンディフェンス」の対策についてです。 僕は基本的に武術の概念をバスケに応用しているのですが、今回もその応用になります。 どんな感じで攻めるかお話すると、「あえて相手が守りたいゾーンに立つ」です。 ゾーンオフェンスではギャップに立つことが多いと思います。
【武学籠球】プレッシャーDFへの対処法
オフェンス スキルアップ ドリブル 動画 坂口慎 指導法 指導者 練習メニュー 育成法
今日は前回の話の流れをそのままに「接触感覚」関連の話をしていこうと思います。 それが「プレッシャーDFへの対処法」についてです。 プレッシャーをかけてくる相手に対してはどう対処すればいいですか?という質問は僕もよくいただくのですが、まずなぜこのような質問が多いのかと考えたとき、 ・相手DFは抜かれたくない ・OFの自分は抜きたい という思いがぶつかるからだと思います。
【武学籠球】ドライブのときのオフハンドの使い方
オフェンス スキルアップ ドリブル 動画 坂口慎 指導法 指導者 練習メニュー 育成法
今日はドライブをしたあとの「オフハンドの使い方」のお話です。 最近よく言われるオフハンドの使い方は「相手の腕を払う」ということだと思います。
【武学籠球】クイックシュートを打つポイント
シュート スキルアップ 動画 坂口慎 指導法 指導者 練習メニュー
今回は「クイックシュートを打つ」ということについてお話していきます。 バスケットボールはフリーで打てることが一番いいですが、そうもいかないことも多々あります。 ボールを持った時、打てそうだけどブロックされる可能性もある位置に相手がいるときにクイックで打てればより安心してシュートを打つことができますよね。みなさんなら自分のシュートをどうやってクイックで打ちますか?
【武学籠球】スポーツにも大切な「睡眠の質を上げる」
スポーツをやっていく上でも重要な「睡眠」について。 睡眠は一日の約3分の1を占める大事な要素。 ただベッドに入ってゆっくり休めばいいというわけではありません。 ではどんなことに気をつけていけばいいのか?
【武学籠球】なぜ「主体的に行動しろ」と言われるのか?
今回は「主体性」についてです。 よく部活動でも「主体的に行動しなさい」と言われることがあると思いますし、指導者の方であれば同じように選手に言うと思います。理由としては「主体的に動くことによって学びがより自分の糧となり、より成長するスピードが上がるから」などがあると思いますが、なぜそうなるのか?ということを考えたことがある人はいますか?