チーム作りに関する記事一覧
【梅原トレーナーのからだづくり哲学】部員一人一人が離れることでチームは強化される
スキルアップ チーム作り トレーニング メンタル(心) 指導法 梅原 淳 育成法
バスケットボールはチームスポーツだ。勝つためにはチームとしてひとつにまとまる必要がある。それは誰だって理解するところだろう。 チームスポーツと同じように、私たちの日常にだってチームがある。家族はもっとも繋がりの強いチームだし、社会というものも大きなチームと言える。学校の中にも学年やクラス、仲の良い遊び仲間などでチームがつくられている。
【武学籠球】バスケットボールを普及させるには?
今日のテーマは「バスケットボールを普及させるには?」です。 なにやら僕らしくないテーマですが、最近、育成や普及についてなにかと話すことが多いので、現時点の僕の考えをシェアさせていただきたいと思います。 バスケットボールの魅力を分かっている人たちは、「こんな楽しいバスケを広めたい!」と思うこともあると思います。
【梅原トレーナーのからだづくり哲学】そんなマネージャーなら要らない(中)
部活動のマネージャーは優秀です。なんでもしてくれます。 でも自分の事は自分でする選手たちなら、マネージャーの手伝いは必要ありません。そして本来なら、身の回りは当然自分で管理・整頓するのが筋です。 ではマネージャーは一体なんのために必要なのでしょうか?
【梅原トレーナーのからだづくり哲学】そんなマネージャーなら要らない(上)
あなたはマネージャーという存在について、どのような捉え方をしていますか。 チームにはマネージャーなる人がいます。個人種目であっても、学校の部活動にはマネージャーがいることが多いでしょう。 マネージャーとはなんぞや?
【武学籠球】即席チームでも連携ができた理由
「なぜ即席チームでも連携ができたのか?」についてお話していきます。 普通に考えれば能力でゴリ押ししたり、雰囲気でスクリーンなどをかけて攻めたりするぐらいですが、僕たちのチームはそれだけでは説明できない連携を成功させることができました。 その要因は何だったのか?
【梅原トレーナーのからだづくり哲学】 緊急提言!ぼくらの部活はコロナ渦を耐えられるのか(上)
※今回のレポートは、国民みんなで考えねばならぬ切実な問題であり、単に自粛だ解除だの段階ではもはやありません。 全員がまさに当事者であり、なにか「させられている」といったような被害者感覚はもう捨てて下さい。 関係ないのにとばっちりを受けているのではありません。あなたがいま、真っ只中にいるのです。 どうぞ率先して努めてください。
【梅原トレーナーのからだづくり哲学】 トレーニングレポート No.84「二つの運動を同時に行える能力をつくる 後編」
スキルアップ チーム作り トレーニング 動画 指導法 梅原 淳 練習法 育成法
複合した動作を行えるようにするというテーマで、動画を交えて解説しています。 得点を競うスポーツとくに対戦型の競技では、生身の人間同士が予測の付かない状況下で競い合いますから、動作はより複雑になります。競技レベルが高くなればなるほど、それは増します。 つまり難易度の高い運動をできるようになることが、イコール競技力を上げることと言っても過言ではないということです。