バスケ|オフェンスの専門用語辞典!~エリア・ドリブル編~

オフェンス オフェンス戦術 スキルアップ ドリブル ヒヤマ ココロ ルール 指導法

バスケットボールをしていると、飛び交う専門用語に「なんだっけ?」とプレーを止めてしまうこともあるのではないでしょうか。しかし、バスケはスピードが命といって良いほど展開が速く、言葉の意味を考えたり手を止めたりしている暇はありません。また、可能な限りそれらの用語を使って、チーム内で瞬時に意思疎通を図りたいものです。

今回は、バスケットボールの専門用語のなかでも、オフェンスの「エリア」「ドリブル」に関する言葉を紹介します。どちらの用語もバスケには欠かせないものです。さっそく覚えてプレー内で使ってみましょう。

オフェンス専門用語|エリアに関連する用語をチェック

まずはエリアに関連する専門用語です。コートの呼び名も含めてチェックしていきましょう。

フロントコート

センターラインでコートを半分に割ったときの片面です。自分たちのチームが攻撃するリングがある側のコートを指します。

ちなみに、自分たちが守るリングのコート面を「バックコート」と呼びます。また、フロントコートが関係するバスケの反則に「バックパス」があります。あわせてチェックしてみてください。

ペイントエリア

オフェンスが攻撃するリングの直下に広がる台形エリアのことです。「制限区域」ともいわれ、オフェンスはこのエリアに3秒以上留まることができません

関連記事でペイントエリアの図解とともに、3秒ルールについてもチェックしておきましょう。

インサイドエリア

リング下ペイントエリア付近のことを指します。このエリアで主に活躍するのは、パワーフォワードセンターといったフィジカルの強い選手です。

ちなみに、インサイドエリアの反対語は「アウトサイドエリア」です。誰がどのエリアで活躍しているのか、ポジション名も把握しておきましょう。

オフェンス専門用語|ドリブルに関連する用語をチェック

オフェンスが攻撃を繰り広げるコートの呼び名が分かったら、次は実際のプレーに関する用語です。なかでも今回は、ドリブルについて見ていきましょう。

クロスオーバー

自身の体の前でドリブルし、左右に切り返すテクニックを指します。「フロントチェンジ」ともいわれます。

バックチェンジドリブル

自身の背面にドリブルを通し、左右に切り返すテクニックです。ディフェンスにボールを奪われにくいのがメリットですが、初心者には難易度が少し高めと考えられます。

別名「ビハインド・ザ・バック」ともいわれます。

レッグスルー

自身の股下を通すことで左右に切り返すテクニックです。ボールをキープしたいときや相手を抜き去りたいときなど、どのようなシーンでも使える技の一つ。

慣れないうちは難しく感じますが、ディフェンスにボールが取られにくいというメリットもあり、大変使い勝手のいい技といえます。

チェンジオブペース

ドリブルのスピードに緩急をつけて、相手を抜き去るテクニックです。

スピード命のバスケットボールでは、『緩急』を身に付けておくとプレーの幅が広がります。初心者であっても簡単に相手を揺さぶれるでしょう。

ドライブ

リングに対して強いドリブルで攻め込んでいくことです。たまに「ドリブルでドライブする」と、誤った使い方をする人がいるため注意しましょう。

パワードリブル

ディフェンスにボールを取られないよう、自身の体を盾にポジショニングしながら強いドリブルを行うことです。

多くの場合、ペイントエリア内でフィニッシュ体勢に入るとき、タイミング合わせを目的に使われます。両手で「ダンッ!」と強く突き、そのままシュートに向かうイメージです。

オフェンス専門用語|ドリブルが関連する反則をチェック

ドリブルが上手くできないと、いくつかバイオレーション(反則)を取られるケースがあります。チャンスを逃さないためにも覚えておきましょう。

トラベリング

ボールマンが、ドリブルせずに3歩以上歩いた場合に取られる反則です。そのほか、ターンやピボット時に軸足が動いてしまった際にも課せられます。

ダブルドリブル

ボールマンが一旦ドリブルをやめて、再度突き始めた際に取られる反則です。また、両手でドリブルを突いた場合も反則となります。(パワードリブルを除く)

オーバードリブル

ドリブルする際、手首を返してボールを下から持ち上げるような仕草をすると「ボールを持った」とみなされ、オーバードリブルが取られます。ハンドリングが備わっていない場合に起こりやすく、ドリブルスキルを基礎から磨くことで解消されます。

チャージング

ボールマンがドリブルしている最中に、止まっているディフェンスへぶつかっていくと取られる反則です。

バスケ|オフェンスの専門用語は「気になったら調べる」を繰り返して覚えよう

バスケのオフェンス専門用語はディフェンス用語よりも多いため、なかなか覚えられないという人もいるのではないでしょうか。無理に覚えようとすれば言葉があいまいになり、間違った意味として記憶に残る可能性もあります。

大切なのは「気になったら調べる」ということです。練習でコーチが口にした言葉、プレー中に味方が放った言葉など、バスケではさまざまなシーンで専門用語が使われていると予想されるため、その都度調べて理解できるようにしていきましょう。

ご質問・お問い合わせについて
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。バスケットボール上達塾では、バスケットボール上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、バスケットボール上達のためのDVD教材の販売も行っております。バスケットボールに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@basketball-school.jp
この記事を書いた人ヒヤマ ココロ
バスケットボール歴5年。現役時代は主にセンターを務めていました。持ち前の体力を活かし、陸上競技や水泳、フィールドホッケーなど、様々なジャンルのスポーツを経験。全国大会や国民体育大会にも出場してきました。現在は二児の母で、ウェブライターとして活動中。このブログでは、スポーツの経験で得た基礎知識や上達するためのノウハウなど、実体験を踏まえた記事を執筆していきます。
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら