【オフェンス術】2-3ゾーンの崩し方!カンタンに攻める方法とは

オフェンス戦術 スキルアップ ヒヤマ ココロ 戦術

ゾーンディフェンスの基本である「2-3」陣形。5人のディフェンスがドンと構えている姿には威圧感があり「どうやって攻めよう」と悩んでしまう人も多いはず。

今回の記事では、2-3ゾーンディフェンスのカンタン攻略法を紹介します。陣形の強み・弱みはもちろん、具体的な攻め方を図入りで解説!ゾーンディフェンスに勝ちたいなら必見です。

ゾーンディフェンスとは

ゾーンディフェンスとは、ゴール周辺のペイントエリアをがっちり守るスタイルのディフェンスです。チーム連携によってエリアを守るため、守備の穴ができにくく、初心者でもカンタンに取り組むことができます。

また、マンツーマンディフェンスにくらべ個々のディフェンス能力が低くても大量失点を防げる点も魅力的です。とくに格上チームと対戦するときには絶大な効果を発揮することから、ゾーンディフェンスを導入するチームは多くなっています。

ゾーンディフェンスにはいくつか種類があり、それぞれの特徴を知ることで固い守備を戦略的に崩すことができます。各陣形の特徴は「こちらの記事」で紹介しているので、参考にしてみてください。

2-3ゾーンディフェンスの特徴を知ろう

ゾーンディフェンスの基本形とされるのが2-3ゾーン前方にガード、後方両サイドにフォワードを配置し、中央にはセンターが守備につきます。

相手が2-3ゾーンをとってきた時に対処できるよう、まずは陣形の特徴を知ることから始めましょう。

2-3ゾーンの強いところ

2-3ゾーンディフェンスの強みは、以下のポイントです。

  • ドライブをされにくい
  • インサイド守備が強い

陣形からもわかるように、2-3はインサイド守備を意識したスタイルです。もし得点力のある選手がドライブでの切り込みを得意としているのであれば、高確率で止められると思っておくのが良いでしょう。

2-3ゾーンの弱いところ

つづけて、弱点もチェックしておきましょう。

  • ハイポストが空きやすい
  • アウトサイドシュートに弱い

2-3はインサイド守備を強化している分、アウトサイドやハイポストが手薄になるのが特徴です。もしチームに長距離シュートが得意な選手がいるのであれば、その選手を起用したオフェンス展開をするのがオススメです。

2-3ゾーンを攻略!カンタンに崩せる攻め方

ここからは、2-3ゾーンディフェンスを簡単に崩せるオフェンス術について紹介します。ポイントを押さえて、戦略的にスコアをねらいましょう。

1.ハイポストへパスを入れる

2-3ハイポスト

2-3を攻略するなら、まずハイポストにボールを入れましょう。パスが入ることで、前方のディフェンス2名が内側を警戒します。

そのあとは、シュートが打てる状況であれば打つ。難しければ、ボールをポイントガード(PG/1番)に戻せば大丈夫です。続けざまにシューティングガード(SG/2番)やスモールフォワード(SF/3番)へパスをさばけられれば、ノーマークからのシュートが見込めます。

また、ハイポストへのパスを何往復もしていると「どうせ外に戻すんでしょ」と徐々に内側への警戒が薄れてくることも。チャンスを見逃さず、どんどんシュートをねらうことが大切です。

2.数的有利なカタチをつくる

2-3ゾーンディフェンスを崩すためには、アウトナンバーの状態をつくるのがオススメです。オフェンスが数的有利になることで簡単にパスが通り、シュートをねらうことができます。

アウトサイドでつくる

2-3アウトサイド

アウトサイドで数的有利な状況をつくるには、シューティングガード(2番)とスモールフォワード(3番)が起点であるポイントガード(1番)との距離をあけておくことが大切です。そうすることで前方のディフェンス2名に混乱が生じ、ノーマークシュートが打ちやすくなります。

このとき、後方で動くパワーフォワード(4番)とセンター(5番)は、可能な限りゴール付近にポジショニングしましょう。後方のディフェンス3名がインサイドに対する警戒を強くするため、アウトサイドでのアウトナンバーがいっそう効果的に働きます。

インサイドでつくる

2-3インサイド

インサイドで数的有利な状況をつくるには、オフェンス陣形を「1-3-1」のように配置するのが効果的です。

とくに両サイドのシューティングガード(2番)とスモールフォワード(3番)の動きが大切で、サイドラインまで大きく広がることで、ディフェンスの注意を外へ引きつけることができます。

アウトサイドでのアウトナンバーと同様に、ディフェンスを混乱させるポジショニングを意識してみてください。

3.素早いパスを意識する

2-3ゾーンの攻略には、素早いパス回しが必要不可欠です。そもそもゾーンディフェンスはボールマンへのチェックが求められるため、次々にパスを回されると崩れやすいという特性があります。

簡単にいうと、スピード感のあるパス回しをしているだけで、勝手にディフェンスが崩れていくということです。その特性を知っているなら、活かすしかないですよね。

どんな攻め方をするにしても「とにかく素早く」パスを出すこと。そのためには、普段から判断力を磨いておくことも大切です。

まとめ

2-3ゾーンディフェンスはもっとも基本的な陣形であるため、練習に取り入れるチームも多いはず。まずは特徴を理解し、弱点を集中攻撃できるよう戦略を立ててみましょう。

「この攻め方されたら嫌だな」と自分たちに置き換えて考えてみるのもオススメです。ぜひ試してみてください。

ご質問・お問い合わせについて
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。バスケットボール上達塾では、バスケットボール上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、バスケットボール上達のためのDVD教材の販売も行っております。バスケットボールに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@basketball-school.jp
この記事を書いた人ヒヤマ ココロ
バスケットボール歴5年。現役時代は主にセンターを務めていました。持ち前の体力を活かし、陸上競技や水泳、フィールドホッケーなど、様々なジャンルのスポーツを経験。全国大会や国民体育大会にも出場してきました。現在は二児の母で、ウェブライターとして活動中。このブログでは、スポーツの経験で得た基礎知識や上達するためのノウハウなど、実体験を踏まえた記事を執筆していきます。
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら