【バスケ用語】「5番」とは? 意味・使い方・上達法

チーム作り バスケ用語 戦術 育成法

バスケットボールでは、ポジションを番号で呼ぶ場合があります。

それぞれ1番~5番のポジションがあり、今回は5番ポジションについてその特性と必要なスキルなどをご紹介したいと思います。

「5番」とは

バスケットにおいて、5番または5番ポジションとは。

主にポストプレーなどインサイドで積極的に得点を狙う役割のポジション。またそのプレーヤー。

長身選手が起用されるケールが多い。別名「センター」と言い、略称は「C」。

スラムダンクで言う「赤木剛憲(ゴリ)」のポジションですね。

「5番」の使い方・役割

  • ○○チームの5番は、インサイドプレーが強い
  • 僕はチームで一番長身だから5番ポジション

5人のうち最も長身の選手の場合が多く、チームの大黒柱と言えます。

インサイドでのシュートの確実性や、相手の大黒柱をマークして守るのが主な役割です。

リングに背中を向けたプレーをする場面も多く、いわゆるポストプレーで得点を稼ぐポジションです。

あまりディフェンスと接触せずに上手く技でかわすタイプや、背中越しにポジションを取ってリングへ向かって押し込んでいくタイプなど、様々なタイプの5番プレーヤーがいます。

筆者個人としては、後者のほうが好きですね。

「5番」のスキル

オフェンス・ディフェンスともに、ポストプレーなどのインサイドでのプレーを主とし、リングに近い位置からのシュートが多いので確実なシュートスキルが求められます。

また、リバウンドの確率が高いのも5番として魅力のあるプレーヤーです。

競り合いに強く、インサイドを任せられる5番がいるチームは、やはり強いという印象を受けます。

ポストアップからの1対1やオフェンスリバウンドで、ほぼシュートまで持っていく…チームとしてかなりの強みですよね。

ボールを持ったら確実にシュートまでいく、というのは5番にとって重要なスキルと言えます。

4番との合わせや、3番とのスクリーンプレーなど、他ポジションとの絡みを含むとバリエーションが広がります。

「5番」の注意点

5という性質上、常にディフェンスとぶつかり合ってプレーするため、1試合が終わると体のあちこちにアザができている、なんてことも日常です。

打ち身、ひっかき傷、1つや2つでは済まないことも多々あります。

ですが、マッチアップ相手とお互いに精一杯プレーした結果であり、決してわざと付けた傷ではありません。

夢中でプレーし、互いにぶつかり合った勲章なのです。

『傷をつけられた』なんて恨むのではなく、お互いに目いっぱいのプレーを称えあいましょう。

それがきっかけでまた新しい繋がりができるのも、バスケットの醍醐味でもありますよね。

赤木と魚住がそうであったように、競った相手と握手やハグで認め合うのもカッコイイものです。

このように、5番ポジションというのは常に生傷が絶えない役割ではありますが、大黒柱としてのやりがいを感じてプレーできるポジションでもあります。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

バスケットにおける5番ポジションの特性をご紹介しました。

  • インサイドでの得点が主な役割
  • 強いリバウンドも必要
  • ボールを持ったらシュートまでいく心技体の強さが必要
  • 生傷が絶えないが力強いプレーの勲章

ポジションの特性を知って、それぞれのプレーヤーを生かせるチーム作りができれば楽しいですよね。

ぜひ、練習や指導の参考にしてみてください。

ご質問・お問い合わせについて
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。バスケットボール上達塾では、バスケットボール上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、バスケットボール上達のためのDVD教材の販売も行っております。バスケットボールに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@basketball-school.jp
この記事を書いた人バスケットボール上達塾バスケットボール上達塾 編集部
私たち編集部は、重田恒文さんや星澤純一さん、金田伸夫さん、今倉定男さんなど有名校の指導者から直接ノウハウを教えていただき、そのノウハウを取りまとめDVD教材として制作しています。
このブログでは、関わった有名校の指導者のノウハウ・上達方法なども含めて、上達につながる有益な情報を発信していきます。
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら