【バスケ】これだけは抑えたい、シュートフォームの基本

シュート スキルアップ 指導法 練習法 関野 日久

手は添えるだけ

超人気漫画の有名なシュートフォームに関する言葉で、実際の指導現場でも同じように教える方や、自身のフォームもそうである選手はたくさんいます。

しかし、時代は変わりシュートを打つ距離はどんどん遠くなっています

そのような流れの中で左手も使い、飛距離を出す方法などがNBAのトップ選手からも編み出されています。

他にも、完全に独自のフォームを持つ選手もいるなど、答えがハッキリないのがシュートフォームです。

しかし、幾つか抑えるべきポイントがあり、それらを組み合わせて自分の打ちやすいフォームを作っていくことが効率的な方法だと私は考えています。

今回は、そのポイントと理由について考察し、シュート力、得点力の向上を目指すための記事です。

左右ブレをなくすための絶対の方法

1つ目は、左右ブレをなくすために抑えるべきポイントです。

リングに当たった後に回転で入ったり、正面からのシュートがバンクショットで入ったりする可能性にもアプローチするために大切なポイントです。

◎手首を最後まで真っ直ぐリリースする

フォロースルーを残す人・残さない人がいますが、フォロースルーを残すと打った後に自分がどういうシュートを打ったのか確認しやすく、改善や成長に繋げやすいのでフォロースルーは残すことをお勧めします。

その際、自分の手首が真っ直ぐリングに向かい、指先の力が偏っていなければ、ほとんどの場合シュートは真っ直ぐ飛びます。

逆に少しでも左右にズレていたらそのズレはリングにたどり着く頃には大きなズレになり、ミスショットになる可能性が高いです。

シュートをリリースする際は、最後の最後まで手首、指を真っ直ぐボールとリングを繋げるよう意識しましょう。

◎肘をセット位置から真っ直ぐ挙げる

次に、シュートを打つ直前の腕が伸びきった瞬間に肘がブレるとそのブレはボールに伝わります。

肘がブレる原因としては無、駄な力が入っていることが考えられます。

ディフェンスのプレッシャーを浴びているときや、届くか届かないかギリギリの距離からのシュートの場合つい力んでしまい、こういった現象が起こります。

シュートを打つ際はリラックスした上半身を作り、力まずに全身の力の流れをボールに伝えましょう

ブロックされないためのシュート

2つ目は、フリーでのシュートではなく、多少シュートチェックが入っている場合のときに抑えたいポイントです。

ブロックされないための方法は大まかに2つあります。

◎キャッチ→リリースの流れを速くする

身長が低い選手や特に3Pを多く打つ選手にお勧めするブロックの回避方法で、NBAのNo.1シューターの1人であるステファン・カリーのようにボールをキャッチした状態からシュートまでの流れをとても素早く流暢に行う、というものです。

ドリブルやパスも警戒している相手は素早いシュートに対応できないケースが多く、ブロックを気にせずにシュートを打つことができます。

◎打点を上げる

こちらは特に、ディフェンスと接触した後に打つプルアップのシュートや、フェイダウェイを打つ選手に活かしてほしい技術です。

多少ディフェンスとの距離が近かったり詰められたりしていても、ディフェンスの手の届かない範囲から打つことでブロックを避けられます。

これをした場合、ディフェンスは顔の前に手を出してきてリングへの視界を遮るような守り方をするケースが多いですが、「ボールに触られるわけではない」と考え、普段のシューティングであらゆる場所から打ち慣れておくことで、視界が切られてもシュートを打つことはできます。

おわりに

今回はシュートフォームに関して、

  • 真っ直ぐ飛ばすこと
  • ブロックされないこと

の2つの点から抑えるべきポイントをご紹介しました。

シュートフォームは本当に十人十色で、誰かの真似をすれば良い、というわけではありません。

いろいろなことを試し、自分に合った最適なフォームを見つけ、試合で得点できるように頑張ってください。

この記事を書いた人関野 日久関野 日久(セキノ ハルク)
関西1部リーグの大学を卒業後、現在は実業団でプレーしながらプレイヤーとしてのレベルアップを目指しています。このブログでは、高校・大学・社会人、それぞれのカテゴリーでのトップレベルの選手とのプレーの中で自身が経験した、バスケ選手としての高みに行く方法を発信していきます。
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら