【バスケ】レイアップ克服!入らない・苦手から解放される練習方法

シュート スキルアップ ヒヤマ ココロ 指導法 練習法 育成法

レイアップが入らない。フリーでレイアップするときの緊張感が苦手。

バスケの基本シュートといわれるレイアップですが、うまくいかないと悩む人も多いはず。この記事では、レイアップを克服するための練習方法について紹介します。

レイアップが入らなくて悩む人、ここぞという時に決められないという人は、ぜひ読んで練習に取り入れてみてください。

レイアップが入らない原因は?

レイアップが入らない原因を3つ紹介します。自分に当てはまるものがないか、チェックしてみてください。

  • ボールを投げている
  • 直接リングを狙っている
  • 強いスピンで弾かれている

それぞれどのような状態なのか、詳しく見ていきましょう。

1、ボールを投げている

レイアップを失敗する理由として多く聞かれるのが「ボールを投げる」ということ。

腕の力で勢いよくボールを飛ばすと、コントロールを失ってシュートが狙いにくくなります。バスケ初心者やミニバス世代の子どもたちに見られる傾向で「リングにボールを届かせたい」という気持ちから投げてしまっている可能性があります。

また、シュート体勢に入ったとき、ボールを持つ位置が低すぎるのも、投げてしまう原因のひとつ。これらの原因が改善されれば、自然と「投げる」動作が減っていくでしょう。

2、直接リングを狙っている

レイアップが外れる理由の2つ目は、シュートのとき直接リングを狙っていることです。

ドリブルで勢いがついている中で、直接リングにボールを入れるのはなかなか難しいこと。手を放すタイミングや位置が少しズレるだけで、リングから弾かれてしまうことも多々あります。

レイアップは基本的なシュートであるがゆえに、確実性が求められるもの。毎回しっかり決められるよう、バックボードに当てて落とす方法に変更するのがオススメです。

3、強いスピンで弾かれている

レイアップが入らない理由の3つ目は、強いスピンがかかって弾かれていること。

ボールに必要以上の回転がかかっていると、バックボードに当たったときに、スピンの力で弾かれしまうことがあります。これは最初に説明した「ボールを投げている」ときに起こりやすい現象でもあり、強い力に反発して弾かれると考えられます。

バックボードに当てる位置も関係しているので、後ほど詳しく解説します。

レイアップが入らない原因を改善する方法

レイアップが入らない原因を改善するには、どのような練習をするのが効果的でしょうか。それぞれのポイントを見ていきましょう。

レイアップ克服① 「置く」を意識して

レイアップは、投げるのではなく「置く」ことを意識してシュートを放ってください。ボールをもつ腕は伸ばすだけ。決して力を入れて振り上げないこと。

レイアップはジャンプしたときの力をボールに伝えることで、投げなくても自然とボールが飛んでくれます。ボールを放すときは、指先でコントロールする程度で大丈夫。腕や手首の強いスナップをきかせてしまうと、飛びすぎて失敗につながります。

また、シュート体勢に入ったとき、ボールを「あご下、胸のあたり」で構えるのもポイントです。腰のあたりで保持していると、どうしても腕を伸ばすときに力が入ってしまいます。基本姿勢から見直すことも必要ということです。

レイアップ克服② 当てるのはバックボードの同じ位置

レイアップシュートで大切なのは、必ずバックボードの決まった位置にボールを当てることです。

具体的には、リング付近についている枠(ウインドウ)の、トップコーナーを意識するのが良いでしょう。バックボードに当てることで、ボールを自然にリングへ落とすことができます。

また、力を入れず「コーナー目指してボールを上げる」という優しいイメージで腕を伸ばすのがポイント。もし難しければ、最初はリングを使用せず「その場でボールを上にあげる練習」からしてみると、コツが掴めてくるはずです。

レイアップ克服③ ただボールを上にあげる

克服②に関連していますが、強いスピンをかけずにボールを上げる練習を心掛けましょう。

ボールに回転がかかっていると、バックボードの定位置に当てたとしても、力加減によって弾かれてしまうことがあります。

シュートするときは手首のスナップをきかせるのではなく、指先で放すことを意識して取り組むのがオススメです。

レイアップを外さないために

レイアップを外さないために、まずは上手くいかない原因を見つけることが大切です

原因が見つかれば、コツコツ練習に取り組むのみ!

シュートの基本とはいえ、最初から上手くできる人なんていません。苦手意識をもたず練習に取り組んでみてください。

ご質問・お問い合わせについて
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。バスケットボール上達塾では、バスケットボール上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、バスケットボール上達のためのDVD教材の販売も行っております。バスケットボールに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@basketball-school.jp
この記事を書いた人ヒヤマ ココロ
バスケットボール歴5年。現役時代は主にセンターを務めていました。持ち前の体力を活かし、陸上競技や水泳、フィールドホッケーなど、様々なジャンルのスポーツを経験。全国大会や国民体育大会にも出場してきました。現在は二児の母で、ウェブライターとして活動中。このブログでは、スポーツの経験で得た基礎知識や上達するためのノウハウなど、実体験を踏まえた記事を執筆していきます。
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら