【バスケ】シューティング練習に意識すること〜キャッチ&シュート編〜
自主練で最も多くするのがシューティングです。シュートを決めてなんぼのスポーツであるバスケにおいて、シュートの精度の向上は絶対に不可欠なことです。 しかし、長い時間やってだらけてしまいがちなメニューであることも確実です。 今回は、シューティングのときに大切なことをキャッチ&シュートに絞ってご紹介します。それを実践して有意義なシューティングを行なっていただけますと幸いです。
【梅原トレーナーのからだづくり哲学】あなたはコーチに教わったことを活かせていますか?
スキルアップ トレーニング フィジカル(身体) マインド(脳) ライター 指導法 梅原 淳 育成法
今日はトレーニング指導中に選手がくれた質問を、このレポートで共有したいと思います。 「ジャンプの動きで、練習中に梅原さんからもっと勢いよく跳んで跳ね返る力を使うよう言われたんですが、僕はどちらかというとゆっくり踏み込んだほうが高く跳べます。どうすれば良いでしょうか?」 これになんと答えたか?
【バスケ】初心者必見!はじめての体幹トレーニング
スキルアップ トレーニング ヒヤマ ココロ フィジカル(身体) 練習法
あらゆるスポーツにおいて、体幹トレーニングはとても重要です。どんなにプレーを練習したとしても、体幹が強くなければ本来の力を発揮することができません。 この記事では、初心者や子供でも簡単に練習できる体幹トレーニングについて紹介します。「カラダを強くしたい」「プレーに厚みをもたせたい」と思っている人は、ぜひ最後まで読んで練習に取り入れてみてください。
【バスケ】チームを潤滑させるポイントガードの得点力
ポイントガードの役割は、ゲームメイクが期待されます。チームの力を最大限に引き出し、勝利へ導くことが使命です。 しかし、味方を活かす方法はパスを多く出すことやセットプレーをコールすることだけではありません。むしろ自らドライブし、点を取りに行くことにこそゲームメイクの真髄があるといっても過言ではありません。 今回は、ポイントガードが得点を取る意味について解説します。
【梅原トレーナーのからだづくり哲学】日本人選手はもっと海外へ飛び出したほうが良い
つい先日、日本人にとってたいへん嬉しい、また勇気づけられるニュースが流れた。 トロント・ラプターズとツーウェイ契約を結んでいた渡邊雄太選手が、4月19日にNBA本契約を交わし、晴れてトップリーグのNBA選手となった。 バスケットボールの世界は、同じ団体競技である野球やサッカーなどから比べて、海外挑戦をする選手またそこでプレイする選手というのはごくわずかである。
【バスケ】ゲームメイクって何?
バスケは出場する人数が5人と少ないため、どの選手の役割も責任も大きいスポーツです。 その中でも特に、ポイントガードはチームの司令塔としてボールに触れる時間が非常に長く、中心的な役割を担います。 そのポイントガードに、最も求められる能力としてゲームメイクがあげられます。 今回はゲームメイクについてご説明します。
【片岡編集長】(番外編2)リトアニアの英雄Sarunas Jasikevicius氏が率いるFCバルセロナの素晴らしいDF
スキルアップ ディフェンス ライター 動画 戦術 片岡 秀一
今回も番外編とします。 題材は、欧州の名門クラブであるFCバルセロナです。今シーズンより、リトアニアの英雄であるSaras Jasikevicius氏が就任。 規律のあるディフェンスを武器に、好成績を残しています。欧州のメディアや、ツイッターアカウント等でも同コーチや、FCバルセロナの映像がアップされる事も非常に多いです。
【バスケ】得点力が高い選手がもっている力
オフェンス シュート スキルアップ 指導法 育成法 関野 日久
3P、ミドル、ロングレンジのシュート、ドライブからのレイアップや合わせのゴール下シュートなど、得点の方法は多くあります。では、より多くのシュートを打ち、得点に多く絡むためにはどのような選手になれば良いのか、今回の記事は得点力について解説します。