動画に関する記事一覧


オフェンス スキルアップ ドリブル 動画 坂口 慎 指導法 練習法 育成法

今日は前回の話の流れをそのままに「接触感覚」関連の話をしていこうと思います。 それが「プレッシャーDFへの対処法」についてです。 プレッシャーをかけてくる相手に対してはどう対処すればいいですか?という質問は僕もよくいただくのですが、まずなぜこのような質問が多いのかと考えたとき、 ・相手DFは抜かれたくない ・OFの自分は抜きたい という思いがぶつかるからだと思います。

オフェンス シュート スキルアップ ディフェンス 動画 戦術 指導法 片岡 秀一 育成法

日本人選手の悪癖として、ペイントエリアに侵入した際や相手DFを抜き去った際に、自動的にランニングステップを踏んでしまう事が頻繁に紹介されます。 ランニングステップは、素早くリングに近づきシュートがしやすいという利点はあります。 しかし、この場面のように、相手DFの選手にブロックのタイミングを計られやすいというデメリットもあります。

スキルアップ ディフェンス 動画 戦術 指導法 片岡 秀一 育成法

今回は、攻防の切り替えの視点からトランジションDFについて考えてみたいと思います。 トランジションDFの強化を進めていく中で、シュートセレクションや、リング下へドライブを試みた際のfinishの判断力を高めるアプローチは欠かせません。

オフェンス スキルアップ ドリブル 動画 坂口 慎 指導法 練習法 育成法

今日はドライブをしたあとの「オフハンドの使い方」のお話です。 最近よく言われるオフハンドの使い方は「相手の腕を払う」ということだと思います。

スキルアップ ディフェンス 動画 戦術 指導法 片岡 秀一 育成法

トランジションDFの場面では、DF側は数多くの負荷が存在します。 まず、自陣エリアまでダッシュで戻る必要があり、情報を処理する必要があります。 自分だけではなく、味方の選手も同じ状況の為、コミュニケーションも難しくなります。

スキルアップ ディフェンス 動画 戦術 片岡 秀一

トランジションDFでの目標として「ゴール下のノーマークを打たせない」・「オープン3Pを打たせない」・「トランジションでのアウトサイドシュートの飛び込みリバウンドを取らせない」を設定するようにしています。

スキルアップ ディフェンス 動画 戦術 指導法 片岡 秀一 育成法

前回の記事では、トランジションDFの重要性や強化する事の意義や価値について記載をしました。 特に、身体能力やサイズで優位に立つチームへの勝利を目指す際、トランジションDFにおける状況判断能力や、発想力を鍛える必要があると考えます。 私自身は、身体能力で優位に立たれているとはいえ、それを発揮する場面を最大限に低くすることは可能であると信じています。 トランジションDFの強化をする際、DFにおける目標地点の設定が重要であると考えています。

スキルアップ トレーニング 動画 指導法 梅原 淳 練習法 育成法

今日は細かい特定の動作から一旦離れて、ちょっと広い視点でプレイを向上させるための要素を考えてみたいと思います。 あなたの周りで、あの選手あのチームはよく動けているなぁと感心することってないでしょうか。 チームメイトでも試合会場で見たチームでも、あの身体が身軽に動いている人というのは、なにが優れているのでしょうか。

スキルアップ ディフェンス 動画 戦術 指導法 片岡 秀一 育成法

今回より、取り扱うテーマを「トランジションDF」に絞っていきたいと思います。 引き続き、題材については女子代表チームの試合を中心に、その背景に潜む背景や、各選手の判断を探求していきます。

スキルアップ トレーニング 動画 指導法 梅原 淳 練習法 育成法

私のレポートにはジャンプに関する話が多く登場します。 指導現場でも最重要課題二つのうちのひとつがジャンプです。 跳ぶという行為は、人間にとって難しい動きです。 面白いことに程々という人は少なく、よく跳べる人か、まるで跳べない人に分かれます。 それほど特異な運動であるという証拠です。