タグ:指導法が付いている記事一覧
超おすすめ今だけ!友だち登録するだけで半額に
【バスケ】基本姿勢の大切さ「バスケットボールポジション」とは!?
オフェンス スキルアップ ディフェンス トレーニング 指導法 練習法 育成法
バスケットで「基本姿勢を取る」や「構える」という言葉をよく耳にしますよね。 これは、ただ格好の問題だけではなく、きちんとした理由があるのです。 今回は、オフェンス時とディフェンス時のポイントやメリットをご紹介します。 正しい姿勢を身につけて、強固なプレイヤーを目指しましょう。
【梅原トレーナーのからだづくり哲学】トレーニングレポート No.68「足を上げることでステップが速くなる」
今日はステップ・スライドについて少し考えてみたいと思います。 足をスライドさせる動きと言えば、例えばディフェンスでのサイド・ステップがありますね。 前方へ動くときには、左右の足を交互に踏んで歩き、後方へ下がる際にも同じように後ろ歩きとなると思います。 スライドの動きはこれを意図的に片足で行っているものです。
【バスケルール】ファウルの種類と内容~よくある場面をご紹介~
ファウルっていくつもあるけど、今のプレーはどうなの?ってシーンよく見かけますよね。今回は、よく起こる触れ合いに対するファウルの種類と概念をJBA競技規則から簡単にご紹介します。
【梅原トレーナーのからだづくり哲学】読者様から質問を頂戴しました
スキルアップ トレーニング 動画 指導法 梅原 淳 練習法 育成法
2020年2月12日配信の「トレーニングレポートNo.36」の動画について、正解を知りたいという内容です。 この記事ではレッグ・ランジという脚を前へ踏み込んで蹴り返す前後動作のトレーニングを解説しました。 なぜこのトレーニングを公開したのかというと、床へ脚を接地するときの入り方が、膝や足首といった末端で踏ん張る人がいて、それだと動作が崩れてしまうとか怪我の元になっている事実があるためです。 正しい接地・着地を覚える上で、このレッグ・ランジは基礎として最適です。
【バスケ】シュートが安定しなくなったらコレ!ミドルレンジからのシューティング
シュートって、入る日と入らない日がありますよね。得意なシュートなのに、今日はなぜか入らない…そんな時に修復するためのシュートメニューをご紹介します。
【バスケ】ディフェンスフットワーク「トライアングル9」
ディフェンスのフットワークって色々ありますよね。大事なのはわかっているのにあまり時間が取れない。短時間で行えるフットワークメニューをご紹介します。
【バスケ】連携プレー「パス&ラン」
一度は見たり聞いたり、やられたりしたことがあると思います。連係プレーの基本「パス&ラン」。先日、練習試合の相手にとことんやられました…。
【梅原トレーナーのからだづくり哲学】トレーニングレポート No.66「かまえができるとすべてができる」
スキルアップ トレーニング 動画 指導法 梅原 淳 練習法 育成法
【梅原トレーナーのトレーニングレポート】 もしあなたがこれから先、運動能力をもっともっと伸ばしてバスケットボールの技量を上げていこうと思うのでしたら、何よりも第一に「腰を落とした踏ん張りの体勢」を身につけてください。 もうすでにできる人は、スクワットなどをしてさらに力強くしましょう。 できない人は今すぐに始めてください。
【バスケ】女子でも1ハンドで3ポイントシュートが打てる!
近年、女子でもボースハンドよりワンハンドシュートの選手が増えてきているのをご存じですか?小学生女子でも簡単にワンハンドシュートで3ポイントが打てるようになるんです。