タグ:ミニバスが付いている記事一覧
超おすすめ今だけ!友だち登録するだけで半額に
【片岡編集長】トランジションDFの向上を目指す5
スキルアップ ディフェンス 動画 戦術 指導法 片岡 秀一 育成法
今回は、攻防の切り替えの視点からトランジションDFについて考えてみたいと思います。 トランジションDFの強化を進めていく中で、シュートセレクションや、リング下へドライブを試みた際のfinishの判断力を高めるアプローチは欠かせません。
【梅原トレーナーのからだづくり哲学】引退した先輩からの宝物(下)
高校バスケットボールは今、ほとんどの学校において代が替わり2,1年生のいわゆる新チームとなりました。 またゼロからの出発と誰もが疑いもなく受け入れていますが、本当はゼロでは無く過去のすべての汗を材料にしてさらに自分とチームをビルドアップさせていけます。 それができていないチーム・選手が圧倒的多数だと、前号で問題提起致しました。 私の実体験を公開可能な範囲で紹介するとともに、みんなで考えるきっかけにしたいと思っています。 あるチームで高校生たちに「せっかくこれまで頑張って鍛えてきたのだから、この間までのことを無しにしないで、ずっと繋いでいこう」という趣旨の話をしました。
【梅原トレーナーのからだづくり哲学】引退した先輩からの宝物(上)
「君たちは先輩たちからどんな宝を引き継いだのかな?一緒に練習してきて、この間の大会を以て3年生が引退して新チームとなったけど、先輩たちが残していってくれたものはなんだろう?」
【梅原トレーナーのからだづくり哲学】トレーニングレポート No.79「動きの良い人は足がとにかくたくさん動く」
スキルアップ トレーニング 動画 指導法 梅原 淳 練習法 育成法
今日は細かい特定の動作から一旦離れて、ちょっと広い視点でプレイを向上させるための要素を考えてみたいと思います。 あなたの周りで、あの選手あのチームはよく動けているなぁと感心することってないでしょうか。 チームメイトでも試合会場で見たチームでも、あの身体が身軽に動いている人というのは、なにが優れているのでしょうか。
【バスケ用語】「シール」とは? 意味・使い方・上達法
『シールして押し込んで!』『○○選手のシールにボールを集めていこう』など、「シール」という言葉を一度は聞いたことがあるでしょうか。 今回は、「シール」の意味・使い方・練習法などをご紹介したいと思います。
【バスケ】ディフェンスの動き方を習得!クロスステップを上手く使おう。
ボール運びに対するディフェンスについて、「足は速いのになぜかついていけない選手」っていませんか。 それには、動く方向を斜めではなく○○へ動かすこと。その○○とは? 今回は、ボール運びに対するディフェンスの練習方法をご紹介します。
【梅原トレーナーのからだづくり哲学】人はイメージだけでうまくなる(前編)
スキルアップ トレーニング メンタル(心) 指導法 梅原 淳 育成法
あなたは自分の可能性をどのように考えていますか?いや考えるというよりも、率直にどうイメージしていますか?すごくものの出来る人間だと思っているか、はたまた出来が悪いと思っているか。レポートの冒頭でなぜいきなりこのようなことを聞いたのかというと、人は毎日の積み上げに加えて、自己への位置づけによって成長や成功が作られるという…
【梅原トレーナーのからだづくり哲学】もっと自分の頭で考えて行動しよう
この日は練習時間が30分も長引きました。 それは熱が入りすぎたわけではなく、行動がとにかく遅かったからです。 20名ほどいて、その全員が驚くほど誰も動きません。 個々人で単独の行動をする者がただの一人すらいないのです。