【バスケ用語】「シール」とは? 意味・使い方・上達法

スキルアップ バスケ用語 指導法 練習法 育成法

「シール」という言葉を一度は聞いたことがあるでしょうか?

『シールして押し込んで!』『○○選手のシールにボールを集めていこう!』などと言いますよね。

今回は、シールの意味・使い方・練習法などをご紹介したいと思います。

■ シールとは

相手プレーヤーにぴったりと密着することを言います。

オフェンスプレーヤーがディフェンスプレーヤーに、ディフェンスプレーヤーがオフェンスプレーヤーに、どちらの場合もシールと言います。

ですが、主にオフェンス(センター)プレーヤーがポストポジションで面を取ること、という意味で使われます。

■ シールの意味

ペタペタと貼るシールから意味がきているらしく、ぴったりと張り付くプレーを言います。

相手プレーヤーにぴったりと張り付くことで、身体を使って自分がプレーしやすいポジション(空間)を確保します。

それによってパスカットやドリブルスチールがされにくくなります。

■ シールの同義語・類義語

<同>面を取る 面を張る
<類>ポストシール ポストシーリング

上記の同義語や類義語から分かるように、ポスト周りで身体を当ててプレーするスタイルのため、主にセンタープレーヤーが行うことが多く、背の高いプレーヤーは特に覚えておきたいプレーの一つです。

■ シールの利点

シールは相手に背中を当ててプレーするため、パワードリブルでリング下まで押し込んで行ったり、相手を軸にしてターンしたりと、強くシュートまで持ち込むことができます

体格の良い選手や、体幹の強い選手が優位に立てると言えます。

また、相手プレーヤーとのミスマッチが起こった場合などは、シールからターンのみでシュートが打てるため、難しい戦略などを立てなくとも点を取れる可能性が高くなります。

■ シールの注意点

反対に注意すべき点をご紹介します。

1.相手に背中を向けてプレーを開始するため、相手ディフェンスが左右どちら側にいるのか把握しておく必要があります

ターンしたら相手が正面にいて何もできなかった…なんてことになったら、せっかくシールでボールをもらったのに意味がなくなってしまいます。

2.相手ディフェンスとの間に空間を作ってしまってシールができていないと、パスをもらう際に回り込まれてパスカットされるリスクがあります。

3.シールする際に、背中だけで相手にもたれかかってしまうのも危険です。
相手がフッと離れてしまうと後ろにひっくり返ってしまうことになりかねません。
お尻を上手く使って相手の太ももを押さえてしまい、相手の動きを封じ込めてしまうように意識しましょう。

■ まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は、バスケットにおける「シール」をご紹介しました。

特にセンタープレーヤーが良く使う技術ですが、背の小さいプレーヤーも体得しておくとプレーの幅が広がります。

筆者の指導するミニバスチームでは、全員にさせています。

ぴったりと相手ディフェンスに張り付き、シュートまで強く持ち込む練習をすることで体幹を鍛える効果もありますので、フラつかずどっしりとしたシールを目指して頑張ってください。

ぜひ、練習や指導の参考にしてみてください。

ご質問・お問い合わせについて
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。バスケットボール上達塾では、バスケットボール上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、バスケットボール上達のためのDVD教材の販売も行っております。バスケットボールに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@basketball-school.jp
この記事を書いた人バスケットボール上達塾バスケットボール上達塾 編集部
私たち編集部は、重田恒文さんや星澤純一さん、金田伸夫さん、今倉定男さんなど有名校の指導者から直接ノウハウを教えていただき、そのノウハウを取りまとめDVD教材として制作しています。
このブログでは、関わった有名校の指導者のノウハウ・上達方法なども含めて、上達につながる有益な情報を発信していきます。
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら