バスケ|オフェンス用語がすべてわかる!関連スキルも含めて一挙公開!

オフェンス オフェンス戦術 バスケ用語 ヒヤマ ココロ ルール 戦術

バスケのプレーをしていると、日々の練習や試合でかならず出てくるのが「専門用語」です。そのようなとき、チーム内では言葉の意味を丁寧に説明してもらえる機会は少なく、意味が理解できないまま過ごしている人もいるのではないでしょうか。

こちらのブログでは、先日からバスケットボールで使う専門用語について紹介しています。前回まではディフェンスの動きチームプレーに関する用語を説明しましたが、今回は、オフェンスのなかでも「1人の動き」に関わる用語を一覧で紹介していきます。

バスケを始めて間もない人、専門用語がわからず困っている人は、参考にしてください。

オフェンス個人の動きに関する用語一覧

オフェンスの個人的な動きについて、ひとつずつ見ていきましょう。

ノーマーク

ディフェンスが誰も付いていない、いわゆる「フリー」の状態を指します。

オフボール

ボールを持っていない状態を指します。

よく「オフボールの動きが大事」といわれるのは、ボールを持っていないプレイヤーがウロウロしているだけでは、有利な展開が見込めないからです。バスケはオフボールの選手がいかに声を掛け合って動けるかで試合の流れが大きく変化します。

ちなみに、ボールを持っている選手は「ボールマン」と呼びます。

ターゲットハンド

オフボールの選手が、パスを出してほしい場所を指示するときの動きです。ボールマンに対して「ここにパスがほしい」と、指さししたり手を挙げたりして的を示します。

リリース

パスやシュートするときにボールを放す様子のことです。

ルーズボール

試合中、シュートを放ったりボールが転がっていったりした際、そのボールが誰のものでもない状態になることを指します。

アウト・オブ・バウンズ

ボールがコート外に出てしまうことです。

ジャンプストップ

パスをもらう瞬間に跳び上がり、両足で着地する止まり方を指します。

ミート

パスをもらうとき、飛んでくるボールとしっかり向き合ってキャッチすることです。

ミートの詳細は、こちらの記事でも紹介しています。ぜひチェックしてみてください。

フェイク

パスやシュートを見せかける動きのことです。ディフェンスをだましてタイミングを狂わせたいときに使います。

オフェンスのステップに関する用語一覧

ここからは、ステップの種類について説明します。どんどんチェックしていきましょう。

ピボット

ボールを保持したとき、軸足を固定してもう片方の足で左右に大きくステップを踏むことです。おもにボールをキープしたいときや、ディフェンスにボールを奪われないようにするときに使用します。

ジャブステップ

おもに1対1で使用するステップで、ディフェンスがどのように出てくるかを見るために使います。方法としては軸足を固定し、もう片方の足を瞬間的に一歩前に出すことで、ディフェンスを警戒させます。

このようなボクシングの「ジャブ」を打つような動きを繰り返し、相手がひるんだところを一気に抜き去ることから、ジャブステップといわれています。

ユーロステップ

ランニングシュートのフィニッシュ体勢に入った際、左右へジグザグにステップを踏みながら相手を交わしてシュートを試みる方法です。

オフェンスのパスに関する用語一覧

つづいて、パスの種類について説明します。基本から応用までチェックしていきましょう。

チェストパス

基本のパスです。ボールを胸の前で持ち、床と平行になるよう直線的に出します。

バウンドパス

パスする際、相手に対して直線的に出すのではなく、ボールを床にワンバウンドさせて相手に届ける方法をいいます。

ループパス

フワッと弧を描くような山なりのパスです。

オーバーヘッドパス

自分の頭上から両手で投げるように出すパスです。ディフェンスにパスカットされるのを防ぐ方法の一つに用いられます。

ビハインド・ザ・バックパス

ボールを持った手をうしろに回し、自分の背面を通して相手にパスを届ける方法です。目の前にいるディフェンスにパスカットされたくない時に使用します。

ノールックパス

パスするポイントを見ずに出す方法です。ディフェンスの思ってもいないタイミングで味方にパスできるため、不意打ちを狙えます。

アシストパス

味方を助けたりサポートしたりする方法です。自分が味方に送ったパスのおかげでシュートにつながったとき「アシストパスがあった」と記録されます。

オフェンスの専門用語を覚えてバスケを楽しもう

今回はオフェンスのなかでも「個人の動き」に関する専門用語について紹介しました。もちろんまだまだあるので、次回以降、さらに詳しく紹介します。

オフェンスの専門用語は、ディフェンスで使う言葉よりも数が多いため、なかなか覚えづらいかもしれません。しかし「これってどういう意味だろう」と気になったタイミングで意味を調べてみたり、プレーで使ってみたりするうちに身に付いてきます

オフェンスの専門用語を覚えると、バスケがさらに楽しめるようになりますよ。次回以降の記事も楽しみにしていてください。

ご質問・お問い合わせについて
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。バスケットボール上達塾では、バスケットボール上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、バスケットボール上達のためのDVD教材の販売も行っております。バスケットボールに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@basketball-school.jp
この記事を書いた人ヒヤマ ココロ
バスケットボール歴5年。現役時代は主にセンターを務めていました。持ち前の体力を活かし、陸上競技や水泳、フィールドホッケーなど、様々なジャンルのスポーツを経験。全国大会や国民体育大会にも出場してきました。現在は二児の母で、ウェブライターとして活動中。このブログでは、スポーツの経験で得た基礎知識や上達するためのノウハウなど、実体験を踏まえた記事を執筆していきます。
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら