【バスケ】このパスは記録される!?アシストの定義と出し方をくわしく解説!
バスケットボールの試合中、アシストができるとかっこいいですよね。直接得点を決めるわけではありませんが、その功績は高く評価され、チームの重要人物として挙げられることも。
そんなチームの立役者になるには、厳しい練習が必要だと思っているなら大間違い!コツさえ意識していれば、誰にでもできるようになります。
この記事では、バスケットボールの「アシスト」について紹介します。むずかしい定義や、アシストに記録される・されないのパターン解説まで、読むだけでアシストの知識がつきますよ!
アシストが上手くなりたい!サラリとパスを出してかっこよく決めたい!と思う人は、ぜひチェックしてみてください。
バスケルール「アシスト」の意味とは?
アシストとは、英語で「assist」と表記され、日本語で「援助する、助ける」と訳されます。バスケットボールでは、味方がシュートを打てるようにパスする(援助する)ことを表すときに使います。
ちなみに、アシストが記録されるのは、パスを受けた選手がそのままスムーズに得点を決めたときだけ。シュートを打ったものの外してしまったり、目の前に出てきたディフェンスを技でかわしてから得点を決めたりした場合は、アシストパスになりません。
アシスト記録になる?パターン別のちがいをチェックしよう
どんなに上手いパスを出したとしても、アシストとして記録されるパターンと、されないパターンがあります。それぞれの違いをチェックして、アシストの定義を理解しましょう。
アシストパスになるパターン
アシストパスとして記録されるのは、以下のパターンです。
- A(パスを受けた)選手が、そのままシュートを放った
- A選手が、ステップを合わせるためにワンドリブルし、シュートを放った
- A選手が、無意味に軽くフェイクをしてから、シュートを放った
※全てシュートが入ったことを前提とする
基本的に、自身が出したパスによって受け手がシュートを決められた場合、アシストパスがあったと記録されます。
たとえ、味方がパスを受けたあとに軽いドリブルやフェイクを入れたとしても、タイミング合わせのような軽い動きであれば判断は変わりません。受け手がディフェンスに邪魔されることなく、そのままシュートできる状況で出されたパスが、アシストとして記録されるのです。
アシストパスにならないパターン
次に、アシストパスにならないパターンをチェックしておきましょう。
- A(パスを受けた)選手がそのままシュートを放ったが、はずれた
- A選手が、ワンドリブルで相手を抜いてシュートを放った
- A選手が、フェイクで相手をかわしてシュートを放った
このように、シュートが入らなかったり、受け手がプレーで相手をかわしたりすると、アシストは無効になります。パスを出す前に、しっかり味方のまわりの状況を把握しておくことが大切です。
超重要!上手いアシストパスを出すためのコツ
アシストの定義を理解したあとは、上手いパスを出すためのコツを押さえましょう。以下のポイントに注意すれば、アシストパスが通りやすくなりますよ。
アシストが上手くなりたい、そもそもやり方が分からないという人は、ぜひチェックしてみてください。
コツ①:ディフェンスを引き付ける
アシストパスを出すには、まずディフェンスを自分に引き付けることが大切です。
ディフェンスが自分の周りに寄ってくれば、自然と味方のマークが薄れてきますよね。パスが通りやすくなるに加え、その後フリーでシュートを打てる可能性も高まります。
ディフェンスを引き付けるには、シュート率を上げることはもちろん、ハンドリングやドリブルといった基礎能力を高めましょう。自分自身のプレーを上達させることが、上手いアシストパスへの近道になります。
コツ②:ノールックパスを練習する
パスする方向を見ずに出す「ノールックパス」ができると、アシストの成功率がグンと上がります。
そもそもアシストするなら、味方にパスが通らないと意味がないですよね。明らかに「ここにパスを出します」という視線や動きをしていると、かならずディフェンスにスティールをねらわれてしまいます。
予測しづらいプレーをするためにも、普段の練習からパスする方向を見ないよう意識してみてください。
コツ③:視野を広げる
アシストのチャンスを逃さないためには、視野を広げることが大切です。どこに誰がいるのか、どのスペースが空いているのか、それぞれ把握できてこそ上手いパスが出せるようになります。
とはいえ「視野を広げよう」と思うだけでは、できるようになりません。周辺視野トレーニングをしてみたり、意識的にコート内を見渡したりすることで、少しずつ視野が広がっていきます。
日々の積み重ねがアシストを上達させる!
アシストを上手くするには、練習の積み重ねが大切です。最初は上手くできなくて構いません。何度も練習するうちにコツが掴めてくるので、失敗を恐れずチャレンジしてみましょう。
もちろん、ハンドリングやドリブルといった基本的なスキルを磨くことも忘れずに。コツコツやっていれば、自然とアシストパスが出せるようになるはずです。
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。バスケットボール上達塾では、バスケットボール上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、バスケットボール上達のためのDVD教材の販売も行っております。バスケットボールに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@basketball-school.jp
バスケットボール歴5年。現役時代は主にセンターを務めていました。持ち前の体力を活かし、陸上競技や水泳、フィールドホッケーなど、様々なジャンルのスポーツを経験。全国大会や国民体育大会にも出場してきました。現在は二児の母で、ウェブライターとして活動中。このブログでは、スポーツの経験で得た基礎知識や上達するためのノウハウなど、実体験を踏まえた記事を執筆していきます。
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら