【バスケ】速攻の走り方・コツが全てわかる!スキルアップ向けに詳しく解説!

オフェンス スキルアップ ヒヤマ ココロ 戦術 練習法

試合中に盛り上がりを見せる速攻シーン。得点の量産が見込めるため、練習に取り入れているチームも多いはず。

今回の記事は、速攻のスキルアップに向けた基本の走り方や、コツについて解説します。

バスケ初心者はもちろん、速攻を使いこなしたいと思っている選手は、ぜひ参考にしてみてください。

速攻とは

バスケの速攻とは、オフェンスにおける戦術のひとつです。トラジション(攻守の切り替え)時をねらい、相手がディフェンスポジションに付ききらないうちに一気に攻める方法のことをいいます。

速攻が生じるとアウトナンバーになっているケースが多いので、オフェンスは得点に結びつける絶好のチャンス!試合中に何度も速攻がおきると大量得点が見込めるため、チームとしては必ず習得しておきたい戦術のひとつです。

英語では「ファストブレイク」と表現します。

速攻の種類を知ろう

速攻は、携わる人数によって、以下のように呼び方が変化します。

  • ワンマン速攻
  • ツーメン
  • スリーメン

ここからは、各パターンの特徴について詳しく見ていきましょう。速攻で大事といわれる「走り方」についても解説しているので要チェックです。

ワンマン速攻

ワンマン速攻とは、1人で走る速攻スタイルです。このシチュエーションの多くが1対0であり、味方チームのひとりが飛び出したところにロングパスをつなぐか、もしくはドリブルで突き進んで、最後はレイアップで決めます。

ワンマン速攻の場合は、リムラン(リングに向かって真っすぐ走ること)が絶対です。ディフェンスに追いつかれないためにも、ダッシュで最短コースを走れるよう意識しましょう。

ツーメン

ツーメンとは、オフェンス2人でおこなう速攻スタイルです。二線速攻ともいいます。

必要に応じてパスをつなぎながら、レイアップに持ち込むのが基本スタイルです。

ツーメンの場合、横並びで走る2人の距離感はフリースローレーン程度をたもつのがオススメです。広がりすぎるとパスを出したときの飛距離が伸びるため、相手にカットされやすかったり、速攻のスピードが落ちてしまったりして、あまり良いことがありません。

確実にシュートを決めるためにも、ほどよい距離感で素早いパスをつなぎながら進むことを意識しましょう。もちろん、ディフェンスの動き次第では臨機応変にドリブルを取り入れることも必要です。

スリーメン

スリーメンとは、オフェンス3名でおこなう速攻です。ツーメンが二線速攻といわれるように、スリーメンは三線速攻と表現されます。

選手たちはコートの中央と両サイドのレーンを走り、中央の選手が速攻を組みたてるのがスリーメンの基本スタイルです。

また、両サイドへのパス展開ができるため、ディフェンスを揺さぶりながら一気にレイアップまで持ち込めるのが特徴です。

ここでの注意点は、両サイドの選手がワイドラン(サイドに大きく膨らんで走ること)になりすぎないことツーメンと同様、パスカットやスピードダウンが懸念されるので、距離感に気を付けながら進むことが大切です。

「トラジション=速攻」のサイクル

試合中、ディフェンスがボールをもった瞬間に「速攻!」と声がかかるチームも多いはず。速攻は、スタートがワンテンポ遅れただけで展開不可能になってしまう、とにかくスピード勝負の戦術です。

「トラジション(攻守の切り替え)=速攻」のサイクルを頭に叩き込み、ゲームを進めることが何よりも大切です。

まとめ

速攻は得点を量産できるため、チームとして必ず取り入れておきたい戦術です。そのスピード感や迫力は、見ている側のテンションもかき立てられるので、歓声とともに試合が盛り上がること間違いなし!

ボールを持ったらまず速攻を意識し、相手チームに大差をつけられるよう日頃から練習に打ち込みましょう。

 

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら