ドライブのコースを決める方法~オープンドライブとクロスドライブの使い分け~

スキルアップ ドリブル 関野 日久

前回、突き出しの手と足が同じ側で行うオープンドライブと逆側の手と足で行うクロスドライブのそれぞれの特徴について解説しました。

ドライブの特徴~オープンドライブとクロスドライブ~

相手の状況を見て、左・右/オープン・クロスをそれぞれ自由に選ぶことができてシュート力もある選手は、相手にとってとても守りにくいプレイヤーです。

この記事ではドライブのコース(左右)を決める方法と、オープン・クロスドライブの使い分けについて解説していきます。

ドライブコースを決める考え方

ドライブのコースを決めるためには

  • 目の前のディフェンス
  • 味方とカバーディフェンスの位置

を見極める必要があります。

目の前のディフェンス

まず、目の前のディフェンスがどういった守り方をしているのか、これは非常に大きなポイントです。

  • 左右どちらへディレクションしているのか
  • ミドルライン・ベースラインのどちらか切っているのか
  • フラットについているのか

などから、ディフェンスがどちらに行かれたくないかをよく見極めましょう。

また、1on1の常套手段として「ディフェンスの前足を狙う」というものがあります。

ディフェンスにとって、後ろ足側へのドライブは上半身を捻らせることはできないため負担は少ないですが、前足を狙われると足を引いて体の向きを変えなければならないため体勢を崩されやすいデメリットがあると言えます。

味方とカバーディフェンスの位置

目の前のディフェンスを判断したら、次に考えるべきなのが味方がどこに立っているかカバーディフェンスはどういった意識かに注目しましょう。

前提として、味方が立っているところへのドライブは、自身のフィニッシュが難しいです。

例えば、自身がウイングに位置し同じサイドのローポストにビッグマンがいた場合、そこへドライブしてしまうと味方も邪魔ですし、カバーディフェンスも確実にいます。

あえて合わせを狙う戦略もありますが、そうでなければカバーに対処できずターンオーバーやタフショットというケースもあるので気をつけましょう。

有効なのは、できるだけ味方がおらず、相手のカバーも時間がかかり、確実に相手のローテーションが起こる場所へのドライブです。

ドライブへのカバーはディナイポジションの人が来るのか、もしくはオープンポジションの人が来るのか、などの相手の守り方も考えて誰がカバーにどのように来るのか、そしてどのようにパス展開ができるよかを予測しながらプレーしましょう。

オープン・クロスドライブの使い分け

これらを踏まえた上で、左右どちらへのアタックをするのかを考え、オープンとクロスのドライブの使い分けについて解説します。

オープンドライブの使い所

オープンドライブは、

  • マッチアップが確実に自分よりスピードがない時
  • ミートしたタイミングですでにズレが生まれて遅れている時

に使うのが有効です。

縦に大きくスピードに乗りやすいというのが最大の特徴なので、相手と自分のスピードの関係や立ち位置のズレなどを見て使いましょう。

クロスドライブの使い所

クロスドライブは、自分よりもコンタクトの弱い選手に対して行うのが有効です。

クロスドライブの特徴として、

  • オープンよりも踏ん張りが効きやすいこと
  • 肩から半身で相手にしっかりとぶつかることができる

ため、スピードでは負けていても並走すれば押し切れるというような場合に使いましょう。

ドライブで抜ききらなくても、並走し続けてフィニッシュまで持ち込めれば、シュートの種類によっては得点できることやファウルの獲得も狙えます。

おわりに

2回にわたってオープンドライブとクロスドライブの使い分けとドライブコースの選択方法について解説しました。

利き足や利き手から、

  • 行きやすい方向
  • やりやすいドライブの仕方

を選んでしまいがちですが、バスケは対人競技です。

相手よりも強さや速さで有利な手段を選ぶことで得点のチャンスが増えるため、相手をよく見て適切なプレーを選びましょう。

ご質問・お問い合わせについて
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。バスケットボール上達塾では、バスケットボール上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、バスケットボール上達のためのDVD教材の販売も行っております。バスケットボールに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@basketball-school.jp
この記事を書いた人関野 日久関野 日久(セキノ ハルク)
関西1部リーグの大学を卒業後、現在は実業団でプレーしながらプレイヤーとしてのレベルアップを目指しています。このブログでは、高校・大学・社会人、それぞれのカテゴリーでのトップレベルの選手とのプレーの中で自身が経験した、バスケ選手としての高みに行く方法を発信していきます。

******************************

バスケットボール上達塾の関連教材

■古武術バスケ ~得点力が飛躍的に変化する!オフェンスの章~
今まで指導してきたオフェンスとは180度異なる、得点力を数倍に跳ね上げる“非常識な上達法”とは…?
http://rs39.net/c/bk/ckkn_1/bl/

 

■古武術バスケ ~攻撃的なフットワークで相手を封じる!ディフェンスの章~
なぜ、この「足の力を使わない」ディフェンスは、相手をカンタンに封じ込められる上、チームの得点力を2倍にできるのか…?
http://rs39.net/c/bk/ckkn_2/bl/

 

■インサイドオフェンスバリエーション
170㎝以上の選手がいない一般校の女子バスケ部の得点力を2倍にした方法を公開
http://rs39.net/c/bk/ckst_1/bl/

 

■インサイドオフェンスバリエーション2
インサイドプレーの完成度を飛躍的に向上させる
アウトサイドから展開する「22のオフェンスパターン」を公開!
http://rs39.net/c/bk/ckst_2/bl/

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら