ドライブの特徴~オープンドライブとクロスドライブ~

スキルアップ ドリブル 関野 日久

バスケットボールにおいて、代表的な得点手段としてドライブがあります。

リングにアタックすることで、リング近辺でのシュートやキックアウトパス、フリースロー獲得のチャンスなどがあり、得点に繋がる可能性が高いです。

そのようなドライブですが、案外苦手な選手が多いことも事実です。

ディフェンスに捕まってしまえばリズムではないボールキャッチをさせられたり、スティールに引っ掛けられたりターンオーバーの危険などもあります。

この記事では、2回に分けてドライブの突き出しに注目して、オープンドライブとクロスドライブの特徴を解説し、使い分けを考えていきます。

オープンドライブの特徴

はじめに、突き出しの手と足が同じ側のものを使うオープンドライブの特徴を解説します。

スピードに乗りやすい

オープンドライブでは足を前に出しやすいため、スピードに乗りやすいというのが大きな点です。

特にボールミートでズレながら行った場合は、強く蹴らずとも勢いに乗ってスムーズにスピードに乗ることができます。

ジャブステップやピボットからでも簡単な動き方で重心の移動ができるので、前に進みやすいというのが大きな特徴です。

視野が取りやすい

オープンドライブは、肩を強く捻ることはあまりないため顔を正面に向け続けやすく、視界が取りやすいというのも一つのポイントです。

意識せずとも自然にリングを見れるため、自分のディフェンスはもちろん、周りのオフェンスやカバーディフェンスの動きも把握しやすいと言えます。

その結果、ドライブから自身のフィニッシュだけでなくフリーの味方を見逃さずに、合わせやキックアウトパスを出して攻撃の起点になることができます。

クロスドライブの特徴

次に突き出しの手と足が逆側のものを使うクロスドライブの特徴を解説します。

肩でボールを守ることができる

クロスドライブは、ディフェンスに近い側の肩を捻って相手に入れることからボールと相手の間に自分の体を差し込むことができます。

ドライブの突き出しは、ボールを持った有利な状態から相手を置き去りにできるオフェンス有利な場面ではありますが、ディフェンスにポールを引っ掛けられることもしばしばあります。

そういったターンオーバーが起こりにくいのがクロスドライブです。

オープンドライブでもオフハンドを使えばボールを守ることもできますが、体全体を使えることからより確実にディフェンスと対峙することができます。

フィジカルなプレーができる

オープンドライブはスピードを武器に抜くドライブですが、逆にクロスドライブはコンタクトをしながら抜くことを考えるドライブです。

クロスドライブで必要となるのは、

  • 相手の足のすぐ横に足を入れること
  • 相手の脇腹に潜り込みこじ開ける能力

です。

スピードを鍛えることは難しい要素が多いですが、コンタクトの強さはフィジカルトレーニングで、相手との体のぶつけ方やポジションの取り方を練習の中で鍛えることができます。

したがって、スピードに自信のない選手にはクロスドライブが合う場面が多いです。

まとめ

今回は、オープンドライブとクロスドライブのそれぞれの特徴を解説しました。

利き手と利き足の関係や軸足、ドライブを仕掛け始める位置によって得意不得意がありますが、左右どちらでもオープンドライブとクロスドライブを使いこなせることが理想です。

左・右、オープン・クロス、この4種類を自由に使える選択肢として持っておけば、ディフェンスからすると左右どちらにどのようなアタックをしてくるのかわからなくなるため、非常に守りにくくなります。

次回は、その使い分けについて解説し、より実戦的なドライブの方法を考えます。

ご質問・お問い合わせについて
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。バスケットボール上達塾では、バスケットボール上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、バスケットボール上達のためのDVD教材の販売も行っております。バスケットボールに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@basketball-school.jp
この記事を書いた人関野 日久関野 日久(セキノ ハルク)
関西1部リーグの大学を卒業後、現在は実業団でプレーしながらプレイヤーとしてのレベルアップを目指しています。このブログでは、高校・大学・社会人、それぞれのカテゴリーでのトップレベルの選手とのプレーの中で自身が経験した、バスケ選手としての高みに行く方法を発信していきます。

 

バスケットボール上達塾の関連商品

■金田伸夫の「ゼロから始める!バスケット上達法の「基本」
「先生、番狂わせって本当に起こせるんですね…」
もっと勝ちたい。強くなりたい。
でも何か物足りないと感じている方へ
http://rs39.net/c/bk/ckkn_3/bl/

 

■プレーを分解して指導する!松本流ファンダメンタル練習法
未経験者ばかりの公立校バスケット部が情け容赦なくシュートを決めて、
14年で7度も全国大会に出場した秘訣は、意外に簡単なこの練習法です。
http://rs39.net/c/bk/ckmt_1/bl/

 

■プレーを分解して指導する!松本流ファンダメンタル練習法2
なぜ、この練習法を真似するだけで忙しい先生でも、
3ヶ月で、新入部員に「ゆるぎない基礎」を習得させられるのか…?
http://rs39.net/c/bk/ckmt_2/bl/

 

■Greatest Dribble (ドリブルメガネ付)
ドリブルを思い通りに操るセンスと、試合で使えるテクニックを身に付けて、
例えビギナーでも経験者を追い抜く方法とは?
この下にある答えにあなたはきっと驚くことでしょう…
http://rs39.net/c/bk/ckot_1/bl/

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら