バスケットボールに走る練習は必要なのか②~バスケに活きる走り方~

スキルアップ 練習法 関野 日久

前回、バスケにおける走りの特性とそれに必要な能力について解説しました。(バスケットボールに走る練習は必要なのか①~走力と筋力~

この記事では、どういった走りが求められるのかをより詳しく解説し、試合に活きる有意義な走りの練習をご紹介します。

求められる「はやさ」

もちろん自身の100%のスピードが速いに越したことはありませんが、それは必須な能力ではありません。

速攻の戻りワンマン速攻など、走力の高さで有利を取れる場面は多くありますが、それらは何も「速さ」がなければできないわけではありません

リバウンドやターンオーバーなどのタイミングを見計らうことができ、ベストのタイミングで走り出す「早さ」があれば相手よりも先に目的地に辿り着くことは難しくありません。

  • チームメイトがディフェンスリバウンドを取ると確信した瞬間
  • パスカットやドリブルへのスティールが発生した途端

などに、相手よりも早く走り出すことができれば優位な状況を作ることができます。

逆に、

  • 相手がディフェンスリバウンドを抑えそうな時
  • こちらのオフェンスのリズムが乱れてミスが起こりそうな時

自陣に早く戻る準備ができていれば速度は速くなくても相手の速攻を防ぐことができます。

速度を高めるトレーニングも必要ですが、そういったタイミングを理解することが大切です。

味方・相手を認識した走り

チーム同士の実力が拮抗している試合の中で、ワンマン速攻が出ることは1試合に1度あるかないかですが、3対2や4対3などの複数いるアウトナンバーシチュエーションは多く起こります。

そのため、オフェンス時もディフェンス時も周囲を認識することはとても大切です。

オフェンスであれば、

  • ポジションが被らない
  • タイミングをずらして走る

などの工夫ができれば、アウトナンバーは最大限に活かせます。

それには

  • 味方がどこを走っているのか
  • 相手はどういった守り方をしているのか

をよく見る必要があります。

ディフェンスの場合は、相手がどのように走ってどこを狙っているのか、味方とコミュニケーションをとりつつボールとリングを守る必要があります。

  1. 走りながら
  2. 視野をとり
  3. 頭を使い
  4. 声をかける

これらは慣れが必要なので練習で取り入れる必要があります。

3メンで鍛えられる能力

代表的な走りの練習である3メンは、味方を見ながら走るには最適な練習です。

単純に横でパスを回す3メンではそういった効果は期待できませんが、パターンを何個も用意して走るルートを複数作ることで、味方の動きを見て自身の動きを考えることができます。

また、ボールを持っていない間に周りを見てボールを持ったらすぐにパスやドリブルを選択するという習慣を作るのにも的確です。

スクリメージで鍛えられる走力

スクリメージでは、ディフェンスがいるので走り出しのタイミングを学ぶことができます。

味方がリバウンドを確保していないのに先走りすると、自身のマークマンがガラ空きになり失点を生みます。

そういった経験を積むことで、ベストのタイミングをつかむことができるようになり、「速さ」はなくとも「早さ」相手を置き去りにしてイージーな速攻を作ることができます。

またオフェンス、ディフェンスそれぞれで味方・相手を見て必要なレーンを走り、場所を守ることを練習することもできます。

ランメニューをするならばインターバル走

6割程度の力で長い距離を走る練習はバスケには不向きで、むしろ走りのフォームが悪くて腰痛を発生するなどの悪影響も起こりかねません。

そのため、ランメニューを取り入れる際はバスケの競技適正にあっているインターバル走を行いましょう。

ただ作業としてランメニューを行うのではモチベーションも上がりづらく、実際の試合にどういった効果があるのかが分かりにくいです。

そのため、なぜその練習をするのか、どういった場面で養われた力が活きてくるのか、きちんと理解することが必要です。

おわりに

2回にわたってバスケにおける走力について解説しました。

やはり、走ることは避けられない競技なので、競技にあった走る練習を行うことが必要です。

ただ走るのではなく走りながら何かをするというのが、実際の試合に活かせるようになるコツです。

全ての練習は試合で勝つために行なっているというのを、チーム全員が意識できる取り組みを行いましょう。

ご質問・お問い合わせについて
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。バスケットボール上達塾では、バスケットボール上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、バスケットボール上達のためのDVD教材の販売も行っております。バスケットボールに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@basketball-school.jp
この記事を書いた人関野 日久関野 日久(セキノ ハルク)
関西1部リーグの大学を卒業後、現在は実業団でプレーしながらプレイヤーとしてのレベルアップを目指しています。このブログでは、高校・大学・社会人、それぞれのカテゴリーでのトップレベルの選手とのプレーの中で自身が経験した、バスケ選手としての高みに行く方法を発信していきます。

バスケットボール上達塾の関連商品

■金田伸夫の「ゼロから始める!バスケット上達法の「基本」
「先生、番狂わせって本当に起こせるんですね…」
もっと勝ちたい。強くなりたい。
でも何か物足りないと感じている方へ
http://rs39.net/c/bk/ckkn_3/bl/

 

■プレーを分解して指導する!松本流ファンダメンタル練習法
未経験者ばかりの公立校バスケット部が情け容赦なくシュートを決めて、
14年で7度も全国大会に出場した秘訣は、意外に簡単なこの練習法です。
http://rs39.net/c/bk/ckmt_1/bl/

 

■プレーを分解して指導する!松本流ファンダメンタル練習法2
なぜ、この練習法を真似するだけで忙しい先生でも、
3ヶ月で、新入部員に「ゆるぎない基礎」を習得させられるのか…?
http://rs39.net/c/bk/ckmt_2/bl/

 

■Greatest Dribble (ドリブルメガネ付)
ドリブルを思い通りに操るセンスと、試合で使えるテクニックを身に付けて、
例えビギナーでも経験者を追い抜く方法とは?
この下にある答えにあなたはきっと驚くことでしょう…
http://rs39.net/c/bk/ckot_1/bl/

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら