ポストアップに対するディフェンス1~MHPリーゼン・ルートヴィヒスブルクの試合より~

スキルアップ ディフェンス戦術 片岡 秀一

今回より、ドイツリーグ及びBASKETBALL CHAMPION LEAGUEにも参戦しているMHPリーゼン・ルートヴィヒスブルクの試合を題材にしたいと思います。

同チームは、日本バスケットにも縁のあるジョン・パトリック氏がHCを務めており、非常に激しいディフェンスが特徴です。

参加しているリーグの中でも人件費の予算が潤沢ではない中、好成績を残されており、注目を集めている存在の一つと伺っています。

様々な特徴や工夫を通じて好成績を残されているはずですが、インサイドで優位な相手チームのポストアップに対するディフェンスの攻防を中心に扱っていきます。

1.プレー構図

2.プレーの流れ

トランジションディフェンスの中で、上図のようなシチュエーションが発生しました。

左サイドでのピック&ロール後、オフェンスチームの選手はインサイドでのプレーに自信があるのか、ポストでボールを要求します。
MHPリーゼン・ルートヴィヒスブルクのディフェンスは、ボールマンに対し2/3ほど身体を重ねてパスコースを潰します。

この場面、4番とリングとを結ぶラインには、誰もディフェンスがいない状況となります。仮にここにパスが通れば、高い確率でシュートを沈められてしまいます。
X5の選手が身体の向きと視野を変え、そのポジションを埋めようとしています。

X5の動きを察知し、5番の選手が2からパスを受けられる場所に移動します。2番から4番へはパスコースがありませんが、5番が動いた位置からは4へのパスコースが存在します。そして、X5が4のパスコースを警戒している為、5の選手がノーマークでパスを受けやすいことも理由です。

しかしX4は、前側の足をバックターンさせ、5から4へのパスコースを防ぎました。
また、4が自分のポジションを奪おうとするコンタクトに対してもバランスを逸さず、ポジションを与えませんでした。
結果、5は4へのパスコースを諦めますが、元々はオフェンスチームが少し優位なマッチアップです。
X2は、インサイドをケアする立ち位置で守っているため、5は2へパスを戻します。
ディフェンスチームのコンテスト(シュートチェック)はありましたが、3Pシュートを放ちました。

まとめ

結果的には、オフェンスチームの3Pシュートになったポゼッションです。

しかし、ポストアップに対するX4や、ボール位置を変更された後のX4の素早いターンとフィジカルコンタクトによってパスコースを潰し、ゴール下での2点を防ぐことに成功しました。

フィニッシュも、ワイドオープンの3Pシュートではなくシュートチェックのあるシチュエーションに持ち込んでいます。

ボールを持たれると脅威のあるポストアップに対し、まずはインサイドのディフェンス戦術によって守りました。

また、周りの選手も自分のマークマンへの意識も残したうえで、チーム全体の危機を潰し、相手チームに優位なマッチアップを使わせなかった好事例といえるのではないでしょうか。

ご質問・お問い合わせについて
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。バスケットボール上達塾では、バスケットボール上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、バスケットボール上達のためのDVD教材の販売も行っております。バスケットボールに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@basketball-school.jp
この記事を書いた人片岡秀一片岡 秀一
株式会社アップセット所属。GSL(ゴールドスタンダードラボ)編集長として記事の製作、編集、各種のイベントなどを多数実施。近年は『Basketball Lab』にて記事執筆と編集、『バスケセンスが身につく88の発想 レブロン、カリー、ハーデンは知っている』・『バスケットボール戦術学』などで編集協力として関与。トーステン・ロイブル氏を講師とするEuro Basketball Academy Coaching Clinicでは事務局を務める。活動理念は「バスケットボールに情熱と愛情を注ぐ人の、バスケ体験の最大化」・「バスケ界にヒラメキを作る」。JBA公認コーチライセンスC級保有(2021年3月にB級を受講)
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら