【片岡編集長】ナショナルチームのゲームより10『男子オーストラリア代表のドラッグスクリーン』

オフェンス スキルアップ 動画 戦術 片岡 秀一

今回より、大会でベスト4に輝いたオーストラリア代表チームのアーリーオフェンスを紹介していきたいと思います。

同チームでは、突破力と得点力に長けたミルズ選手、広い視野と判断力を武器とするイングルス選手が存在します。

ハンドラーとしての両選手の魅力を最大限に生かす戦術として、Drag Screenと称される、アーリーオフェンスの流れの中でのOn ball Screenが多用されます。

今回も

  • プレー映像
  • 構造
  • 流れ
  • 総括

を掲載します。

1、プレーの構造

2、プレーの流れ

ィフェンスリバウンドから、アーリーオフェンスを狙います。

勿論、ナショナルチーム同士のゲームではマークマンのミスなども発生しにくいです。

スペイン代表チームは的確に戻り、目に見えるチャンスの糸口はありません。

こで、ボールを持つミルズ選手にオーストラリア代表のインサイド選手がBall Screenをセットします。

完全にディフェンスが戻った状態になる前の為、ディフェンスとしても準備や予測がしにくいです。

ここでは、スペイン代表はSwitchで対応を試みました。

いオフェンスを構築する為に重要になるのは、Drag Screenの状況でも、通常のピック&ロールのように適切なスペーシングを選択する事です。

ここでは、スクリナーがインサイドへDive(ROLL)をした事を確認するやいなや、元々、インサイドに構えていた選手(図⑤)3Pラインの外へと拡がります。

スペイン代表は、ROLLに対してもX5がスイッチをして守ろうとしましたが、意思疎通が上手くいきませんでした。

ミルズ選手のドライブへの対応もあって、アウトサイドがフリーになりました。

3Pシュートを得意とするベインズ選手(⑤)が余裕を持って放ち、シュートを決めました。

3、総括

アーリーオフェンスでBall Screenに行く事だけにフォーカスしてしまうケースもあるかもしれません。

しかし、遂行する為には「残り3人の適切なスペーシング」と「ハンドラー(ドリブルをする選手)がコートを的確に捉えて、適切にプレーを選択する能力」が重要といえるでしょう。

その際の原理原則は、ハーフコートオフェンスを遂行する際と同じ条件です。

ディフェンスの寄りや、ディフェンス側の対応を見抜く必要があります。

ただしアーリーオフェンスという性質上、プレーのスタート等はディフェンスリバウンドからの連続する時間の中で始まり、いつも以上に混沌としています。

各選手の戦術理解能力が欠かせません。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら