【バスケ】トップ選手が練習時に意識していること
上手くなりたい、強くなりたい、そう思う心はとても自然なことです。
では、何をしたらそういった理想に近づけるのか?
人それぞれ得手不得手は違いますし、課題だって違います。
これをすれば上手くなれる、プロになれるということはなかなかありません。
そこで逆に考えると、「プロの人はこれをしている」という点を見つけ、真似をすることで近づくことができるとは思いませんか?
本記事では、トップ選手が練習の時に行なっていることを1つ、紹介させていただきます。
トップ選手が練習の時に意識していることで、もっとも他の選手と違うことは、とにかく求め続けることです。
トップ選手は常に、他人にも、もちろん自分にも高いレベルを求め続けています。
他人に対して…
トップ選手やプロのほとんどは、試合中にとてつもない量のコミュニケーションをとります。
ミスをしたプレーやお互いの思い違いをしたプレーのすり合わせ、ディフェンスの時に自分がどう動くから味方にはどう動いて欲しいか、とにかくさまざまな声を発し続けます。
自分とチームメイト、チームの方針や思い、試合の運びなどを統一し、より良くするために求め続けます。
試合は流動的でゆっくり話す時間がないことも多いので端的な発話が多いですが、練習の時はとにかく徹底的に話します。
練習メニューを止めて全体に話しかけることや、自分とコミュニケーションが必要な相手だけ(一旦抜けて思いを合わせるために)話し合うなど、時間をとってコミュニケーションをとります。
そうすることで練習のレベルを高め、チームとしての完成度を高め、試合での結果に繋ぐことができるからです。
個人のレベルアップの練習などは1人で黙々とでもできますが、チームとして集まって練習やプレーをするときしか丁寧なコミュニケーションを取る時間がないので、練習のとき最も重きを置くのはお互いに話し、求め合うコミュニケーションを取ることです。
また、他人の不甲斐ないプレーや、集中力を欠いた意図のない雑なプレーなどには「怒る」こともしばしばあります。
そんなことをしていて試合で勝てるのか、お前は結果を残せるのか、チームの邪魔になっている、と強く相手を否定するようなことを言うこともあります。
それらは、言い方や関係性、TPOを選ばなければチームの雰囲気を悪くして、全体に不利益に働いてしまう場合もありますが、それらをちゃんと考慮した上でならば効果を発揮します。
自分1人では手を抜いてしまう部分や、やりきれない部分をチームメイトが指摘し合うことで、一歩高いレベルに上がることができます。
以上のように、トップ選手は練習中に自分の意見や主張を他人に求め、また求められることで個人としてもチームとしてもより成長します。
自分に対して…
トップ選手はもちろん自分に対しても強く求め続けます。
厳しいトレーニングをすること、たくさん練習をすること、自分や味方や対戦相手を研究すること、栄養管理をすること…など、成長するための多くのことを自分に期待し、求め続けます。
試合や練習で思うようなプレーができないと、イライラしたりふてくされたりしてしまうことは誰にでもあることだと思います。
そこで諦めてしまったり、立ち止まってしまったりすると成長はありませんが、それらの原因や課題を考え、次こそは成功してみせると強く思い、その解決策を見つけ出し1つ1つ段階を踏んで上へ上へと登っていきます。
その根底には「自分なら成長できる」という自分の可能性を求め続ける姿勢があります。自分に求めることを諦めてしまうとそれ以上の成長は見込めません。
また、先述の「他人に求め続ける」ことをするには自分自身に厳しく、高いレベルを求める必要があります。
自分に甘い人の言うことは誰にも響きませんし、聞く耳を持ってもらえません。
トップ選手は、他人に求めると同時に自分自身にも妥協を許さず、理想を追い求めることを怠りません。
本記事では、トップ選手が練習中から意識している「求め続けること」をテーマに、高いレベルの選手に近づく方法を提示しました。
「意識」の問題なので、思い立ったその瞬間から実践することができます。
是非、高い意識をもって練習に取り組み、目標や夢に近づいていってください。
関西1部リーグの大学を卒業後、現在は実業団でプレーしながらプレイヤーとしてのレベルアップを目指しています。このブログでは、高校・大学・社会人、それぞれのカテゴリーでのトップレベルの選手とのプレーの中で自身が経験した、バスケ選手としての高みに行く方法を発信していきます。
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら