【片岡編集長】対戦チームのオフェンスに応じたDF戦術の遂行

スキルアップ ディフェンス 動画 戦術 片岡 秀一

今回も、女子日本代表チームの主力選手の1人として存在感を発揮する赤穂ひまわり選手のDFを中心に、代表チームの戦い方を紹介していきたいと思います。

本記事で主張したいメッセージは、以前までの記事と同様です。3Pシュートを武器とするチームであるが、ノーマークの3Pシュートを放つために、非常にきめ細かなチームのルールやコンセプトがあり、確実に遂行している事。そして、チームのコンセプトの中には、選手の個人技術を存分に発揮する為のプレーの要素も数多くある事です。パスをしてボールを繋ぐことだけではなく、状況によってはドリブルを活用してチャンス創出を狙います。

そして、何よりも、女子代表チームの礎はコーチ陣が考案したDFシステムの遂行能力の高さにある事です。チームの中で多くの出場時間を得ている選手は、シュート力やオフェンス能力だけではなく、DFにおいて貢献できる選手がチーム内の信頼を勝ち取っています。赤穂ひまわり選手も、その筆頭の1人と言えるでしょう。

その様子が分かるシーンの1つが、下記動画の1つです。世界的な強豪チームであるオーストラリア代表に勝利した試合の場面の解説を通じ、女子代表チームのDFコンセプトに迫っていきます。

両チームの攻防の推移

・豪代表チームが、SIDEでPnRを使う際、女子代表チームはICEを選択する事が数億ありました。ICEは、インサイドのDFがゴール下側を守るシフトです。必然的にトップの位置とは距離が発生します。ここでは、豪代表チームは、POPを選択します。

・その後、ボールを受け取った選手は、直ぐに反対サイドの選手にスクリーンに向かいます。ここで重要なのは、ICEの対応をした日本チームのDFの移動距離が多くなる事です。連続的なPnRに対してICEを選択しようとすると、かなりの移動距離が発生し、ベースライン側のドライブに間に合いません。

・ここで、赤穂選手は、ボールマンを追いかける為の身体の向きや、足さばきをします。本人の臨機応変な対応ではなく、おそらく、チームのDF戦術として決まっていたと思いますが、着実に遂行する事で、2回目のPnRからのズレを食い止めました。

・赤穂選手の隣にいる宮澤選手も、赤穂選手がボールマンのドライブを防いでいると判断する哉、元々のマークを最優先するシフトを取ります。シュートは打たれましたが、DFのチェックが効いている状況です。3Pシュートは外れ、リバウンドを確実に確保する事で日本ボールになりました。

何よりも、DF側にとっては、大きなローテーション等も発生せずに済んだため、万全の態勢でDFリバウンドに臨めました。2回目のPnRの場面で赤穂選手のDF対応が悪ければ、状況は異なったはずです。

上記のように、DFリバウンドの獲得と、DF戦術の遂行能力は高い相関性があると思います。スティールでもなく、相手チームのシュートも入っていないので、ハイライト映像等には取り上げられないプレーです。ですが、ゲームを支えていたり、流れを呼び込むのは、チームのベーシックなDFシステムや遂行能力となります。

相手チームのシュート数を減らすスティール等は非常に目立ちます。ハイライトシーンに取り上げられる事も多いです。ですが、シュートを減らすために、相手チームのシュート確率を高めてしまう無謀なDFをしては勝利からは遠ざかります。女子代表チームは、相手チームのシュート確率を下げる為の戦術遂行能力も非常に高いチームであり、世界の強豪国の1つとして国際舞台の中で存在感を発揮する要因の一つであると感じます。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら