【バスケ】強いチームは外さない!?レイアップを確実に決めるためには。

オフェンス シュート スキルアップ 指導法 育成法

バスケットボールにおいて、レイアップシュートというのは決して無視できないシュートです。

速攻でノーマークのレイアップシュート、めちゃめちゃ緊張しますよね。

1対1のドライブからのシュートだったり、パス&ランからのシュートだったり。

単純なシュートだからこそ、絶対に決めたいシュートですよね。

そんな切っても切れないレイアップシュートを、落とさないコツをご紹介したいと思います。

(参考)
【バスケ】レイアップシュートはステップから教えましょう
【バスケ】入らない原因はたった2つ。これで解決レイアップシュート練習法。

落とす原因1

まず1つめは、踏み切りに入るのが遅くてリングに近づきすぎてしまうパターンです。

ドリブルが1つ多かった時などになりがちで、シュートがリングの根元に当たることがよくあります。

ミニバスなどの身体の小さな選手は、どうしてもリングに近づこうとするので実際のシュート時にはリングの真下に来ちゃった、なんてこともしばしば。

距離が近すぎると、シュートのコントロールが難しくなります。

これに対する改善点は、早めにステップに入ることです。

少し遠いくらいがちょうどいいんです。遠めから思いきってステップに入りましょう。

そうするとシュートのコントロールがしやすくなるので、落とす可能性がかなり低くなります。

落とす原因2

2つ目は、身体が前に倒れてしまっているパターンです。

身体が前に倒れると、シュートの際のジャンプも前に飛んでしまいます。

そうすると、やはりシュートはリングの根元に当たりがちになります

この改善点は、踏み切った後、上にジャンプすることです。

前にジャンプする選手に多いのが、ハードルを飛び越えるようにジャンプしている状態です。

  • 1歩目でステップに入り
  • 2歩目で床を蹴って踏み切り
  • 1歩目の足を後ろに残さず前で上げるように

この3番目の動作を意識的に行うことで、フォームがキレイな高いシュートになります。

強いチームはレイアップを落とさない!?

バスケのシュートの中で最も基本的なシュートなので、慣れてくるとおろそかになってしまいがちですが、やはり一番使うことが多いのも事実です。

速攻ノーマーク、カッティングからのレイアップ、ドライブからのレイアップなどなど。

1本1本を丁寧に打ってきちんと決めることで、得点が重なっていきます。

高校や大学の上位レベルでも、レイアップシュートを見ない試合はありませんし、やはり勝ち進むチームは、そういった基礎的なシュートも丁寧にやって落とさないのです。

まとめ

いかがでしたか?

レイアップシュートを落とす原因と改善点をご紹介しました。

(原因)

  • ステップに入るのが遅い
  • 体が前に倒れている

(改善点)

  • 少し遠いくらいから強くステップする
  • 2歩目の足を前に持ってきて上にジャンプする

レイアップシュートの大切さをお分かりいただけたと思います。

選手たちと共有し、ぜひチームでの練習にお役立てください。

ご質問・お問い合わせについて
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。バスケットボール上達塾では、バスケットボール上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、バスケットボール上達のためのDVD教材の販売も行っております。バスケットボールに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@basketball-school.jp
この記事を書いた人バスケットボール上達塾バスケットボール上達塾 編集部
私たち編集部は、重田恒文さんや星澤純一さん、金田伸夫さん、今倉定男さんなど有名校の指導者から直接ノウハウを教えていただき、そのノウハウを取りまとめDVD教材として制作しています。
このブログでは、関わった有名校の指導者のノウハウ・上達方法なども含めて、上達につながる有益な情報を発信していきます。
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら