バスケ|4人組のパス練習!プレッシャーに慣れる最強メニュー3選

スキルアップ パス ヒヤマ ココロ 練習法

毎日のパス練習。大人数でするなら、試合をイメージできるような意味のあるメニューを取り入れたいですよね。また、飽きずに楽しい雰囲気をつくり出すためにも、練習のバリエーションを増やすのは大切です。

今回は、バスケのパス練習の中でも4人組でできるメニューを3つ紹介します。大人数でのパス練習がしたい。バリエーション豊かな練習で、スキルアップを図りたいと思う人は、ぜひ最後まで読んでみてください。

バスケ|パス練習はプレッシャー慣れを意識しよう

バスケでは、どんな状況でも味方にパスを通せるよう練習すべきです。そのために、正しいフォームを意識したり、パスのバリエーションを増やしたりする人も多いでしょう。

そういった基礎力の向上も大切ですが、プレッシャーをかけられても動じない精神が鍛えられると、さらに安定したプレーができるようになります。

ここからは、4人でできるパス練習として、プレッシャー慣れを意識したメニューを3つ紹介します。ぜひ実践をイメージしながら取り組んでみてください。

バスケ|プレッシャーに勝つ!4人組のパス練習3選

4人組のパス練習とはいえ、みんなで仲良くパスし合うだけでは全く意味がありません。今回は、オフェンスとディフェンスに分け、試合でも使える練習をしていきます。

それでは、ひとつずつチェックしていきましょう。

練習①:パス交換|2対2マンツーマン

ひとつ目の練習は、ハーフコートを使ったマンツーマンのパス交換です。

オフェンスはコート内を自由に動けますが、ドリブルせずパスのみでつなぎます。ディフェンスはパスを出されないようしっかりマークしましょう。練習の注意点は、以下のとおりです。

  • 制限時間:30秒
  • ルール:ノードリブル
  • 使用面積:ハーフコート※1/4コートも可
  • オフェンスはピボット、フェイクで交わす
  • ディフェンスはディナイでマーク

オフェンスは、厳しいマークをどのように外せられるかがポイントです。ボールをもらう側はコートを広く使い、フェイクダッシュで動きながらパスをもらえるようにしましょう。

一方で、パスを出す側は、ボールのキープ力も求められます。大きくピボットを踏んで、ディフェンスのプレッシャーを跳ねのけるつもりでボールを守ってください。味方がうまく出てきた瞬間をねらってパスが出せればOKです。

練習②:ボール運び|2対2マンツーマン

ふたつ目は、動きながらパスをもらう練習です。ディフェンスが近くにいても焦らず、確実にボールをつなぎましょう。

オフェンス(A/B)の具体的な動きかたは、以下のとおりです。

  1. A/B横並びでスタート
  2. A:Bにパスしたら斜め前方(Bの縦位置)に走り、パスを受ける
  3. B:パスを受け、縦位置に走ってきたAへパス。斜め前方(Aと並行位置)に走る

上記流れをくりかえしてパスをつなぎます。マンツーマンとはいえ、ディフェンスはただついて走るだけでOKです。オフェンスを急かすイメージで、ピタッとくっついて走ってあげてください。

そのほか、以下の点にも注意して練習しましょう。

  • 使用面積:オールコート
  • ディフェンス:ついて走るだけ
  • オフェンス:パスランを意識する

ハーフラインまできたタイミングで攻守交代できると、メンバー全員が練習できます。

練習③:ロンドパス

最後の練習は、ロンドパスです。別名「鳥かごパス」ともいわれ、パス回しの練習によく用いられます。具体的な練習方法は、以下のとおりです。

  1. オフェンス3人が三角形になるよう立つ
  2. 三角形内にディンフェスを1人配置
  3. オフェンス:パスのみでボールを回す(30秒間)
  4. ディフェンス:パスカットをねらう

慣れてきたら、パスのバリエーションを増やしてみると盛り上がります。「同じパスをつづけて出さない」など、グループ内でルールを決め、難易度を上げましょう。

また、プレッシャーに負けて適当なパス回しにならないよう気を付けてください。オフェンス同士、声を掛け合ってパスを出すのも大切です。

まとめ|4人以上のパス練習はプレッシャーをかけて楽しもう

今回は、バスケのパス練習の中でも4人でできるメニューを紹介しました。試合をイメージするような練習は、どうしても1人や2人だとできません。4人いるからこそ役回りを決めて、応用をきかせられるようなメニューに取り組みましょう。

プレッシャーを楽しめるようになれば、自然とパスの精度も上がります。もし人数のことなる練習メニューを知りたい人は「1人自主練」「2人パス練習」「3人パス練習」もあわせてチェックしてみてください。

ご質問・お問い合わせについて
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。バスケットボール上達塾では、バスケットボール上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、バスケットボール上達のためのDVD教材の販売も行っております。バスケットボールに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@basketball-school.jp
この記事を書いた人ヒヤマ ココロ
バスケットボール歴5年。現役時代は主にセンターを務めていました。持ち前の体力を活かし、陸上競技や水泳、フィールドホッケーなど、様々なジャンルのスポーツを経験。全国大会や国民体育大会にも出場してきました。現在は二児の母で、ウェブライターとして活動中。このブログでは、スポーツの経験で得た基礎知識や上達するためのノウハウなど、実体験を踏まえた記事を執筆していきます。

 

バスケットボール上達塾の関連商品

■金田伸夫の「ゼロから始める!バスケット上達法の「基本」
「先生、番狂わせって本当に起こせるんですね…」
もっと勝ちたい。強くなりたい。
でも何か物足りないと感じている方へ
http://rs39.net/c/bk/ckkn_3/bl/

 

■プレーを分解して指導する!松本流ファンダメンタル練習法
未経験者ばかりの公立校バスケット部が情け容赦なくシュートを決めて、
14年で7度も全国大会に出場した秘訣は、意外に簡単なこの練習法です。
http://rs39.net/c/bk/ckmt_1/bl/

 

■プレーを分解して指導する!松本流ファンダメンタル練習法2
なぜ、この練習法を真似するだけで忙しい先生でも、
3ヶ月で、新入部員に「ゆるぎない基礎」を習得させられるのか…?
http://rs39.net/c/bk/ckmt_2/bl/

 

■Greatest Dribble (ドリブルメガネ付)
ドリブルを思い通りに操るセンスと、試合で使えるテクニックを身に付けて、
例えビギナーでも経験者を追い抜く方法とは?
この下にある答えにあなたはきっと驚くことでしょう…
http://rs39.net/c/bk/ckot_1/bl/

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら