小学生向け|パスゲームで楽しく確実にスキルを伸ばす方法

スキルアップ パス ヒヤマ ココロ 練習法

ミニバスなど、小学生のバスケットボール指導は意外と難しいもの。「伝えたいことが思うように伝わらない」「もっと簡単にできる方法はないの?」と悩む指導者も多いのではないでしょうか。

今回の記事は、小学生のバスケ指導の中でも「パス練習」についてです。パスの基本を押さえながら、簡単にスキルを伸ばすためのメニューを3つ紹介!パスの基本を教えたい、誰もが楽しめる実践的なメニューが知りたいという指導者は、参考にしてみてください。

【ミニバス】パスフォームは大丈夫?上手いパスは正しい姿勢から

どんなにパス練習をしたとしても、正しい姿勢が取れていないと上手いパスを出せるようになりません。特にミニバス世代の小学生だと、コツを掴むまでは弱々しいパスしか出せない子も多いです。

選手のパス強度を上げたいなら、まずは一人ひとりのフォームを確認してみてください。腕だけで投げていないか、重心移動がしっかりできているか、正しい姿勢が取れていない選手がいれば、パスフォームを改善することから取り組みましょう

また、フォームが改善されるだけでレベルの底上げが図れます。詳しいポイントは、こちらの記事で紹介しています。併せてチェックしてみてください。

小学生にオススメの楽しいパス練習!

ここからは、ミニバス世代の小学生にオススメのパス練習を紹介します。

基本パスはもちろん、ゲーム感覚で楽しくパススキルを身に付けられるものまで大公開!練習の息抜きにもなるので、ぜひ取り入れてみてください。

基礎を身に付けよう【対面パス】

まずは、対面パスで基礎を整えましょう。詳しい練習方法は、以下のとおりです。

  1. 2人組で向かい合わせに立つ(ある程度距離をとる)
  2. フォームを意識してパスする

対面パスは、基礎能力を高める練習です。とにかくパスの基本姿勢を意識しながら練習するよう、チームに呼びかけてください。

しかし、意識しすぎると身体が固くなり、ボールにうまく力が乗らないことも……。選手がリラックスして取り組めるよう、音楽を流して楽しい雰囲気づくりをするのも効果的です。

プレッシャーに打ち勝とう【2on1対面パス】

次は、2on1の対面パスです。ディンフェスが付いていても、正確なパスが出せるようになることを目的としています。詳しい練習方法は、以下のとおりです。

  1. 3人組になり、その中からディフェンス役を1人決める
  2. オフェンス2人が対面で立ち、間にディフェンスをおく
    ※この時、ディフェンスは両手を広げて立つ(広げるだけで動かさない)
  3. この状態で、オフェンスが対面パスをする(パスの種類は何でもOK)

ここでのねらいは「ディフェンスのプレッシャーに負けないこと」と、どんなパスを出すべきか「考える力をつけること」です。

とにかくディフェンスにボールが当たらないよう注意して、ペアになっているオフェンスにパスを届けます。チェストパスだとディフェンスにぶつかってしまうのであれば、バウンドパスやオーバーヘッドパスでも構いません。

自分とディフェンスの体格差や間合いから、どのパスなら簡単に通るのか考えて練習するよう指導してください。自分の得意なパスを知るためにも「適正診断」するつもりで、楽しく取り組めると良いですね。

慣れてきたら、ディフェンスは広げた両手を上下に動かしたり、立つ位置を変えたりして変化を付けてみてください。オフェンスはこれらのプレッシャーに負けず、確実に届くパスが何なのか、判断することが大切です。

ディフェンスを意識して【鳥かご(ロンド)パス】

最後は、鳥かごパスです。ロンドパスともいわれ、状況把握力や判断力の向上を図るのにオススメの練習です。詳細をチェックしておきましょう。

  1. オフェンス4人が正方形になるよう立つ
  2. 正方形内にディフェンスを2人配置
  3. オフェンスは、ディフェンスにボールを取られないようパスをつなぐ(30秒間)
    ※ドリブルなし。パスのみ
  4. ディフェンスは自由に動いてパスカットをねらう

チーム対抗戦にし、時間内に何回パスが回ったかで競いましょう。より多くパスが回ったチームが勝ちというルールを決めてできると、練習が盛り上がります。

慣れてきたらディフェンスの人数を増やしたり、一つ前のパスと違うパスを出すというルールを決めたりして難易度を上げてください。焦って適当なパスにならないよう、チーム内で声を掛け合うのも大切です。

まとめ

パス練習は単調なため、ダラダラしてしまいがち。そんなときは音楽を流したり、ゲーム形式にしたりして、楽しく取り組める練習メニューを取り入れてみてください。選手のパススキルが向上するのに加え、練習にメリハリが生まれるので一石二鳥です。

また、小学生であれば「バスケの楽しさ」を感じてもらうのが、プレー上達への一番の近道ということも。もちろん遊びが優先にならないよう、基本を押さえることも大切に指導してみてくださいね。

ご質問・お問い合わせについて
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。バスケットボール上達塾では、バスケットボール上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、バスケットボール上達のためのDVD教材の販売も行っております。バスケットボールに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@basketball-school.jp
この記事を書いた人ヒヤマ ココロ
バスケットボール歴5年。現役時代は主にセンターを務めていました。持ち前の体力を活かし、陸上競技や水泳、フィールドホッケーなど、様々なジャンルのスポーツを経験。全国大会や国民体育大会にも出場してきました。現在は二児の母で、ウェブライターとして活動中。このブログでは、スポーツの経験で得た基礎知識や上達するためのノウハウなど、実体験を踏まえた記事を執筆していきます。
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら