【バスケ】ビッグマンとハンドリング力

オフェンス スキルアップ 練習法 育成法 関野 日久

前回、ビッグマンのシュート力が高いことについてのメリットを何点かご紹介しました。

今回は、同じくビッグマンのハンドリング力が高いことについてのメリットを解説します。

チーム事情からインサイドポジションばかりをしているビッグマンも多いのではないでしょうか?

せっかくの才能を無駄にしないためにも是非ハンドリング練習に取り組んでください。

ハンドリング力の高いビッグマンのメリット

シュート力も大切ですが、ビッグマンのハンドリング力の高さはチームの勝利に直結します。

ボール運びの負担の軽減

ガード選手はオフェンスでもディフェンスでもフルコートでの動きが必要とされボール運びでの負担が大きいです。

そこを代わってビッグマンがボールを運ぶことでガードがフロントコートで力を発揮できるようにサポートすることができます。

ビッグマンはフルコートでのディフェンスが苦手な場合が多いので、相手のビッグマンはハーフコートで待っていることが多く、簡単にボールを運べるためターンオーバーの危険も減ります。フルコートでついてきた場合にも抜くチャンスが増えます。

セットプレーの起点になれる

トップでビッグマンがボールを持ちパスの起点となることができれば、複雑なセットプレーやカッティングを多用することが容易くなります。

ガード選手がトップでボールをキープしようとすると、相手ディフェンスはプレッシャーを強めます。

そうなると視野を確保するのが難しくなり、必要なパスを出せずにセットが行えない、など不具合が起こります。それを防ぐために、プレッシャーを浴びにくいビッグマンが外で起点となることは非常に有効な手です。

1on1の止められない選手になれる

体の大きい選手がドライブをしてリングまで近づかれると、もはやファウルやブロックなど確率の低いディフェンスに頼るしかなくなります。

そのため、ビッグマンのドライブを止める方法は、

  • ペイントエリアに入られる前にボールスティールを狙う、
  • コースに入って動きを止めさせる、

などが使われます。

それらに対応する手段としてクロスオーバーや体を使ったボールキープなど、ハンドリングの技術があればリングまで近づくことができるようになるため、いよいよ相手は止めることが非常に難しくなります。

味方の得点力を活かせる

ビッグマンが外でポイントガードのような役割を果たせれば、本来ポイントガードをしていた選手が得点に集中することができるようになります。

本来ポイントガードは、「背が低い」というよりもバスケットセンスのある人がするポジションです。

その選手が得点に集中できるようになれば、チームの得点力が向上することは明白です。

ポストからの起点になれる

ハンドリングが良ければ、ポストでボールを持った時に大きく動いたりフェイクを繰り返したりせずとも、ボールを数回移動させるだけで相手ディフェンスは困惑します。

ボールセンスのある選手は何をするか予測がつきにくいため、

  • 1on1も守りにくい
  • パス展開も防ぎにくい

という状態が作れることから、シンプルな得点やファウルを獲得することも可能になります。

おわりに

2回にわたり、ビッグマンが外でプレーするための技術を持つことの価値について解説しました。

チームの事情からインサイドポジションをすることも多いし、それが勝利に必要な場合があります。

しかし、バスケ選手として成長するためにはそういった技術の向上は絶対に不可欠です。

カテゴリーが上がればどんどんポジションは上がっていくことから、シュート力、ハンドリング力の向上は長く一線で活躍するためには絶対に必要です。

中学校では180センチ近くあればセンターとして大きいかもしれませんが、大学になると185センチでガードの選手などがたくさんおり、センターは留学生も多く2メートル近い世界になります。

どのポジションでもできる優れたバスケ選手になるため、いろいろな技術を習得しましょう。

ご質問・お問い合わせについて
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。バスケットボール上達塾では、バスケットボール上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、バスケットボール上達のためのDVD教材の販売も行っております。バスケットボールに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@basketball-school.jp
この記事を書いた人関野 日久関野 日久(セキノ ハルク)
関西1部リーグの大学を卒業後、現在は実業団でプレーしながらプレイヤーとしてのレベルアップを目指しています。このブログでは、高校・大学・社会人、それぞれのカテゴリーでのトップレベルの選手とのプレーの中で自身が経験した、バスケ選手としての高みに行く方法を発信していきます。
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら