【バスケ】センター必見!まわりに差がつくドリブルテクニック!
バスケでセンターポジションを任されてから、ドリブルをする機会が減ったという人は多いはず。
センタープレイヤーの主な攻撃範囲はペイントエリアなので、ボールを運ぶ役割のガードに比べると、ドリブルの技術は重要視されにくいです。
とはいえ、最低限のテクニックは身につけておきたいですよね。
この記事では、センタープレイヤーが押さえておきたい最低限のドリブルテクニックを紹介します。
ドリブル力をあげることで、ワンランク上のプレーができるようになりますよ。
バスケのセンターはドリブルが不要?
センタープレイヤーはドリブルが不要かといわれれば、そうではありません。バスケットボールをする時点でドリブルスキルは必須。
では、なぜセンターの選手はドリブルをする機会が減るのでしょうか。
それは、センターが活躍するペイントエリアのルールに理由があります。
3秒ルールがプレーを制限する
センタープレイヤーが活躍するペイントエリアは「3秒ルール」が適用されるので、のびのびとドリブルをついている暇はありません。
3秒以内にパス、もしくはシュートへ持ち込む必要があるので、ドリブル力よりも技を磨くことを優先させる指導者が多いと考えられます。
センターが押さえておきたいドリブルテクニック
センタープレイヤーが押さえておきたいドリブルのテクニックは2つあります。
- 相手と距離をとるための強いドリブル
- 一気に抜きにかかる鋭いドリブル
具体的にどのようなテクニックか見ていきましょう。
① 相手と距離をとるための強いドリブル
ディフェンスからのマークが強くなるペイントエリアでは、相手と一定の距離を保つことが必要です。
そこで取り入れたいのが、相手を威嚇するような強いドリブル。「押し込む」ともいわれます。
押し込むドリブルのポイントには、以下のようなことが挙げられます。
- 進む方向の足を出すと同時にドリブルをつく。
- とにかく力強く、ボールを地面にたたきつける。
- 下を向かず、しっかり顔を上げる。
- 相手から遠い位置で低いドリブルをつく。
この中で特に重要なのが、4つめの「遠い位置で低いドリブル」をすること。
どんなに強いドリブルで相手を威嚇しても、上手い選手はタイミングをみてスティール(ボールを奪う行為)を仕掛けてきます。
できれば、両足を肩幅に開いて立ったとき、足よりも外側の位置でドリブルがつけると安心です。また、腰を落とした低いドリブルができると、相手の手が届きにくくなります。
② 一気に抜きにかかる鋭いドリブル
センターの選手は、相手の隙をついて一気に抜きにかかる必要がありますよね。ここで必要なのが素早いドリブルです。
(※相手を抜いてリングに向かうドリブルのことを「ドライブ」といいます。以後、ドライブと表現)
鋭いドライブをするために必要なポイントを紹介します。
- ゆっくりのフェイントから一気に踏み出すなど、緩急をつけた動き。
- 前傾姿勢で一歩目を大きく踏み出す。
- ハンドリング、ドリブルの基礎力を上げる。
この中では、1つ目の「緩急をつけた動き」が難しいところ。特に子供の場合は、何に対しても一生懸命なことが多く、すべての動きが同じスピードになりがちです。
動き始める前は一度止まる、パスを思わせるような目線の動きをするなど、コツをちゃんと押さえることが大切です。
また、センターがボールを突くのは1~2歩程度とはいえ、そのスピードにドリブルがついていけないと意味がありません。
ボールが手から離れないようにするためのハンドリング、基本的なドリブル力は必須です。
まとめ
今回の記事は、ドリブルをする機会が少ないセンタープレイヤーのために、ここだけは押さえておきたいテクニックをお伝えしました。
活躍の場であるポストプレーの技術ばかり練習してしまいがちですが、ドリブル力を上げることはとても大切です。試合でも使えるように、普段から意識して取り組んでみてください。
バスケットボール歴5年。現役時代は主にセンターを務めていました。持ち前の体力を活かし、陸上競技や水泳、フィールドホッケーなど、様々なジャンルのスポーツを経験。全国大会や国民体育大会にも出場してきました。現在は二児の母で、ウェブライターとして活動中。このブログでは、スポーツの経験で得た基礎知識や上達するためのノウハウなど、実体験を踏まえた記事を執筆していきます。
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら