シールを使いこなせ!シールに必要な要素~

スキルアップ 関野 日久

前回、シールを使うことがどのように有効かについて解説しました。(シールを使いこなせ!~シールとは~メリットについて

非常に有効な技術で、大学やプロなどの上のカテゴリーでも頻繁に見られる技術ですが、上手く決められるチームとなかなか活用できていないチームがあります。

この記事では、シールに必要な技術を「シールをするプレイヤー」と「パサー」の2つの面から考察していきます。

シールに必要な技術〜シールをするプレイヤー〜

まずは、シールをするプレイヤーが確実にポジションを奪う必要があります。

スタンスの確保

シールをする際は、基本的に相手に対して垂直に近い状態で身体を横に大きく広げてボールをもらいます。

ディフェンスは、ディナイで半身になっていると、自由に動けるのは片腕分の距離です。

対してオフェンスは、「肩幅+ボールを受ける手の長さ分」の幅を持てるので、うまく体を使ってディフェンスを押さえていればスティールされにくいと言えます。

ディフェンスの制御

上記のとおり、相手を押さえていればリーチの差からボールをもらうことは簡単です。

腕と肩で面を作り、重心を下げて相手としっかりコンタクトしている状態を常に作ることが大切です。

これができなければ、相手とのリーチの差を埋められてしまい、パスカットの危険性や悪い体勢でのボールキャッチに繋がってしまいます。

ターゲットハンド

速攻やカッティングの際に重要なターゲットハンドは、シールの際も必要です。

特に重要なのは、手を上に出すか下に出すかという選択です。

浮かせたパスを受けたいのか、バウンドパスを受けたいのかを考えなければなりません。

  • ディフェンスの手がどこに出ているのか
  • 次はどのようなプレーに移行するのか

などからターゲットハンドを正しい位置に出しましょう。

片手でのボールハンドリング

シールの際に1番危険なのがャッチのタイミングです。

ボールをキャッチする瞬間、相手を押さえていた手をボールへと動かすタイミングで、ディフェンスは一気に間合いを詰めることができます。

パスカットはできなくとも、キャッチの際にファンブルを狙い、次のプレーへの移行しにくくできます。

重心を浮かさないよう落ち着いて片手でボールを受け、確実なタイミングで両手でキャッチをし、次のプレーへと移りましょう。

シールに必要な技術〜パサー〜

正しくシールをしている受け手がいれば、パサーはとにかく落ち着いてパスを出すことが必要です。

ボールキープ

味方が適切な良いポジションでシールを決めるまで、ボールキープすることは必須です。

ボールへのプレッシャーが厳しく早くボールを離したい時もありますが、チャンスになるパスを繋ぐためにはボールをキープし続けなければなりません

バスケIQ

相手にシールをされたディフェンスは、接触をやめて思いっきり被るような守り方をする場合があります。

特にローポストなどのリング近辺では、そのようなフルフロントの守り方をするケースが多々あります。

そういった場合は、無理にウイングからパスを入れようとするのではなく、ハイポストやトップオブザキーにパスを展開し、角度を変えましょう

パスを展開したい位置に味方がいない場合は、声をかけるなどして頭を使ったプレーをする必要があります。

パスの位置と強弱

シールしている味方の、一番欲しい位置に良いタイミングでパスを出す必要があります。

ターゲットハンドの位置やディフェンスとの位置関係を踏まえて、

  • 強いパスがいいのか
  • 浮かせたパスがいいのか

などを考えたパスを出しましょう。

また、最も大事な判断の1つに「パスを出さない」ということがあります。

無理をしてパスを出してターンオーバーをするくらいなら、違うチャンスを狙うことも考えましょう。

おわりに

今回はシールに必要な技術を解説しました。

受け手にもパサーにも求められる技術があるため、パスが通らない場合は何か原因があるのではないでしょうか。それぞれのチームで照らし合わせていきましょう。

シール動きの量は少ないですが、細かいポイントが多くあるため一つずつ抑えてチャンスメイキングをしていきましょう。

ご質問・お問い合わせについて
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。バスケットボール上達塾では、バスケットボール上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、バスケットボール上達のためのDVD教材の販売も行っております。バスケットボールに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@basketball-school.jp
この記事を書いた人関野 日久関野 日久(セキノ ハルク)
関西1部リーグの大学を卒業後、現在は実業団でプレーしながらプレイヤーとしてのレベルアップを目指しています。このブログでは、高校・大学・社会人、それぞれのカテゴリーでのトップレベルの選手とのプレーの中で自身が経験した、バスケ選手としての高みに行く方法を発信していきます。
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら