シールを使いこなせ!~シールとは~メリットについて

スキルアップ 関野 日久

ボールをもらうために最初に教わる技術は「カッティング」であることがほとんどだと思います。

  • Vカット
  • Lカット
  • Cカット

など様々な動きのカッティングがありますが、ハイレベルな環境になると、カッティングだけではボールがもらえないシチュエーションが多々あります。

そのような場合に有効なのは、シールやスクリーンがあります。

シールは、コンタクトを活かしたもらい方ですし、スクリーンは、1人でディフェンスを振り切れない場合に有効です。

この記事では、シールについて解説します。

シールとは

シールとは、身体や腕を使ってディフェンスを押さえて、ディフェンスから遠い位置でボールを受ける技術です。

シールが有効なシチュエーション

ディフェンスとの間にスピードのミスマッチがあればカッティングで相手を振り切ることができます。

しかし、そのミスマッチがなければ、

  • タイミングをずらす
  • フェイクを使う

などの駆け引きが生じます。

うまく駆け引きを使って優位な状況を作れても、スピードで負けていればディフェンスに追いつかれてしまいます。

ですが、シールを使えばスピードのミスマッチや駆け引きは必要なく、落ち着いてボールをもらうことができます。

シールをするシーン

シールは、ビッグマンがポストでボールをもらうためによく使われる技術です。

しかし、半身でのシールを使えばアウトサイドポジションでもボールをもらうことができるため、どの選手にも使うシーンがある技術です

シールを使うメリット

シールは、カッティングにはないメリットがあります。

ミートの選択

カッティングの場合は、パスのタイミングやステップのタイミングでミートを選べない場合がありますが、シールは落ち着いてボールをもらえることからミートを選択することができます。

そのため、その後のドライブやシュート、ピボットの動きに移りやすいという利点があります。

有利なポジションでボールをもらえる

シールは、インサイドでもアウトサイドでも場所に関係なく使える技術です。

そのため、自分が得意なエリアや相手との体格差を活かせるポジションでボールをもらえれば有利な状況が作れます。

簡単なシュートやファウルを獲得できるので、相手ディフェンスに大きなプレッシャーを与えることができます。

体力の消耗を抑える

カッティングやスクリーンを使ったプレーでは、動く距離が長くなったり、速く動いたりと体力を消耗しやすい傾向があります。

そういったプレーでボールをもらえればそれも良しですが、ディフェンスのプレッシャーがきつくてボールをもらえなければ徒労に終わってしまいます。

それに比べてシールは、動きの量が少ないため体力の消耗が少なくて済みます。

シールによるファウルの獲得

特にインサイドでシールを使うと、激しいコンタクトでのポジション争いになり、ファウルが獲得しやすくなります。

腕が絡んだり体重が寄りすぎたりといったことが起こるので、オフェンス有利になりディフェンスファウルが頻繁に鳴ります。

そういったプレーが続くと、ディフェンスはプレッシャーをかけにくくなり、プレーが楽にできるようになります。

おわりに

今回はシールについて解説しました。

ビッグマンの技術ではなく、ウイングのプレイヤーにも有効な技術です。

高いレベルだと、不用意にボールをもらうことが難しくなります。

相手と接触しながらボールをもらうシールならば、パスカットの不安も少なく次の動きにも移行しやすいです。

次回は、シールに必要な技術について解説します。

ご質問・お問い合わせについて
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。バスケットボール上達塾では、バスケットボール上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、バスケットボール上達のためのDVD教材の販売も行っております。バスケットボールに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@basketball-school.jp
この記事を書いた人関野 日久関野 日久(セキノ ハルク)
関西1部リーグの大学を卒業後、現在は実業団でプレーしながらプレイヤーとしてのレベルアップを目指しています。このブログでは、高校・大学・社会人、それぞれのカテゴリーでのトップレベルの選手とのプレーの中で自身が経験した、バスケ選手としての高みに行く方法を発信していきます。
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら