【バスケ】2対1はリングまで行こう!
パスを回したり、ドリブルで中まで入ったりすることもあればミドルシュートを打つことやフローターを打つこともあります。
確率の高さや、試合のその後の展開に与える影響から2対1はリングまでアタックしきることが理想とされています。
今回はその理由を解説します。
リングまでアタックする以外の選択肢
2対1の場面では
- ディフェンスの身長が高い
- ディフェンスがゴール下まで深く戻っている
などの理由で、レイアップ以外の選択肢をとることもしばしばあります。
まず、リングにアタックしきらない場合の選択肢を分析しましょう。
プルアップシュート
ドリブルプルアップ、もしくはキャッチ&シュートでエルボーあたりからのジャンプシュートを打つ場合があります。
距離が近いためある程度の確率があることや、ディフェンスもゴール下まで戻っているとチェックに追いつけないので、有効な手段ではあります。
しかし、
- 速攻のスピードから急ストップしてシュートを打つこと
- 低効率と言われるミドルシュートであること
- 外れた場合リバウンドが跳ねるので速攻は潰れること
などから最善の手段ではありません。
フローター
プルアップよりももう1歩リングに近づいて打つのがフローターシュートです。
フローターを確実に決められる選手であれば良い選択肢ではありますが、そもそも難しいシュートであることも忘れてはいけません。
セカンドブレイクを待つ
2対1は、1対0に次ぐ大きなチャンスなのでそれを攻めきらずにセカンドブレイクを待つという方法もあります。
ハーフコートオフェンスに切り替えるのは、とてももったいないことですが、無理に攻めてターンオーバーから逆速攻をされるくらいならば、待ってしまうのも1つの手です。
リングまでアタックせずとも得点を取る方法、チャンスを他に活かす方法はありますが、どれもベストな手とは言えず、やはりリングまで攻めきることが大切です。
リングまでアタックするメリット
ここまであげた選択肢に対して、リングにアタックすることには大きなメリットがあります。
高確率なシュート
やはり、レイアップやゴール下でのシュートは最も高確率なシュートです。
パスやドリブルの駆け引きでゴール下まで入ってリングにアタックできるようなら、なるべく攻めきるようにしましょう。
1対0のクリエイト
ミドルシュートやフローターに対して、ディフェンスは諦めてシュートチェックをあまりしませんが、レイアップやゴール下のシュートに対してはほとんどの確率でブロックにきます。
相手がジャンプしてしまえば自分と相手は1対1、味方には1対0ができています。その味方にパスを出してしまえばイージーなシュートを作れるでしょう。
フリースローの獲得
リング手前まで戻っているディフェンスに対して、ブロックを恐れてリングアタックがしづらくなることもあります。
しかし、いざレイアップにいったとしても綺麗にブロックされることは案外ありません。
あまりに工夫せずにストレートにレイアップに行くとブロックの餌食ですが、
- ステップでリズムを変える
- パスフェイクを織り交ぜて駆け引きをする
などがあれば、ディフェンスはつい遅れてしまってファウルをしてしまいます。
2点+ファウルをもらえれば儲けものです。
セカンドチャンス
ミドルシュートやフローターに比べて、レイアップはリバウンドの跳ね返りが小さいので、もしも外しても味方のフォローが期待できます。
シュートチェックにきたディフェンスがリバウンドにまで参加するのは非常に難しく、セカンドチャンスでイージーに得点ができます。
おわりに
今回は、2対1ではレイアップに行くべきである理由を解説しました。
レイアップでアタックすることには、
- 決定率
- チャンスクリエイト
- ファウルの獲得
- セカンドチャンス
など、成功しやすく失敗しても次のチャンスも期待できる、という点から非常に効果的です。
ブロックやターンオーバーを恐れずリングにアタックする意識を持ちましょう。
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。バスケットボール上達塾では、バスケットボール上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、バスケットボール上達のためのDVD教材の販売も行っております。バスケットボールに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@basketball-school.jp
関西1部リーグの大学を卒業後、現在は実業団でプレーしながらプレイヤーとしてのレベルアップを目指しています。このブログでは、高校・大学・社会人、それぞれのカテゴリーでのトップレベルの選手とのプレーの中で自身が経験した、バスケ選手としての高みに行く方法を発信していきます。
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら