NBA選手から見るポストでのオンボールディフェンス

スキルアップ ディフェンス ポストプレー 関野 日久

前回、チームでの約束や守り方からウィングでの正しいオンボールディフェンスを解説しました。

今回は、同じような観点からポストでのオンボールディフェンスについて解説します。

ガード選手やアウトサイドの選手も、ポストでのディフェンスができなければインサイドでシールを狙い打ちされ、ディフェンスの穴になってしまい試合に出ることもままなくなります。

ポストでのオンボールディフェンス

ポストでのオンボールディフェンスは、ウィング以上にチームディフェンスとしての約束やその徹底が必要となります。

NBAでのポストディフェンスの考え方

NBAには、多くのチームにゴール下の強力なリムプロテクターがいます。そのため、ポストプレーでゴール下まで攻め切ることはあまりありません。

オフェンスは、

  • 確実にゴール下まで押し込めるフィジカル
  • 囲まれてもボールを失わないキープ力
  • 隙間を縫うもしくは作るステップワーク
  • ブロックされないフィニッシュ力

これらを備えていればリムプロテクターに向かっていくことも可能ですが、ファールをもらうことや良いポジションからフェイダウェイを打つことなどが得点方法となります。

つまり、1on1で守るというよりもリムプロテクターと共に守るというのが効果的で、ウィングディフェンスと似ている部分もあります。

オンボールディフェンスの役割

ポストでのオンボールディフェンスの役割は、ポジションとシュートに関して守るべきことがあります。

ポジションを守ること

ポストディフェンスでは、ゴリゴリと徐々に押し込まれていくことが多く、とにかく押し負けずにポジションを譲らないことが大切です。

簡単なシュートを打たせないこと

押し込まれることを嫌がって接触を避けると簡単にシュートを打たれてしまいます。ポストはリングに距離が近いのでウィングよりも厳しいシュートチェックが必要です。

また、距離が近いためウィングのようなシュートチェックでは軽く打ててしまうので、

  • 相手のシュートタイミングをずらすように体を当てる
  • キャッチアップしにくいようなところに手を出す

など、シュートセットを気持ちよくさせないようにシュートより前に止めることが必要です。

チームディフェンスに適したディレクション

ポストプレーでは最終的にスピンやターン、ステップを踏むことが多いですが、それらをベースライン側、ミドル側のどちらに行かせるのかをチームであらかじめ決めておき、それに適した守り方、ディレクションをしましょう。

ポストでのディフェンスでの理想のスタンス

ポストで1番良くないのは何もできずに押し込まれて好き勝手されてしまうことです。したがって、まずは押し込まれない強い姿勢をとりましょう。

腰を低く下げれば押し込まれにくくなり、踏ん張る力も使いやすいのでウィング時よりも腰を落とすようにしましょう。

また低い姿勢では、細かいステップに対応しやすく、大きいステップが難しくなります。

このスタンスをとりながら、リムプロテクターの存在を感じディレクションを意識した守り方がポストでの良い守り方です。

まとめ

今回はポストでのオンボールディフェンスについて解説しました。

ウィングよりもフィジカルで、かつシュートをより早く止める必要があるということから、ウイングとは違った難しさがあります。

現代の高いレベルのバスケではオフェンスの上手さもですが、ディフェンスにおいてどこのポジションでも守れることの需要は高まるばかりです。

ディフェンスは全選手の義務なので、全ての苦手をなくすことを目指しましょう。

ご質問・お問い合わせについて
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。バスケットボール上達塾では、バスケットボール上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、バスケットボール上達のためのDVD教材の販売も行っております。バスケットボールに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@basketball-school.jp
この記事を書いた人関野 日久関野 日久(セキノ ハルク)
関西1部リーグの大学を卒業後、現在は実業団でプレーしながらプレイヤーとしてのレベルアップを目指しています。このブログでは、高校・大学・社会人、それぞれのカテゴリーでのトップレベルの選手とのプレーの中で自身が経験した、バスケ選手としての高みに行く方法を発信していきます。
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら