【梅原トレーナーのからだづくり哲学】 一番大切にすべきことをすでにあなたは手に握っていた
スキルアップ トレーニング メンタル(心) 梅原 淳 育成法
こんにちは、梅原淳です。
今回は読者からのある質問について、考えを深めてみたいと思います。テーマは「進学」についてです。
匿名Iさんより、進学についてのお悩み相談が届きました。体育学系の大学へ行きたいが、怪我のブランクが大きな心配事になっている、という内容です。
中学の後半から高校の時期に掛けて、脚の怪我によりまったく運動ができなかったそうです。しかしそうであったからこそ、ようやく治ってきたいま、改めて運動をしたいし部活をしたい、バスケットボールがしたいという意欲が出てきたとのこと。
将来も見据えて、選手を支える側の仕事に就きたいと目標も定めました。
ただ運動をしなかった時期があまりに長いことが、どうしても不安として拭えないようです。
さらにこれは僕の意見ですが、いまのコロナ渦という現状で、せっかく怪我が回復してきたのに部活動が制限されるなど、足かせも生まれていることも影響するでしょう。確実に不安が膨らむ要素だと言えます。
さあ、もしあなたが相談を受けたなら、友人のこの不安をどうやって応援してあげますか?
今回は明確な答えというものがない、情報というよりは思考や感情というかたちの内容です。でも一緒に考えてみてください。
不安に思っているのは結果
不肖僕のレポートやSNSを見てくれている方なら、いつもの答えと思うかもしれません。僕はIさんの決意と意欲を、まっすぐ全力で応援します。それが大ブランクという壁があるとしても。
意欲の裏で不安がある、これは誰しも経験します。日常の様々なことで、こういった情況は起こりますね。そのときあなたはどのように乗り越えてきましたか?
何か簡単な方法などあったでしょうか。
きっと付きまとう不安を気合いで振りほどいて、唯々精神力で「負けるか!」と払拭させてきましたよね。心で勝つほかなかったはずです。
この不安というものは何に対してかと言うと「結果」です。望んだとおりの結果になるだろうかと、失敗や挫折を想像して心配になるわけです。だから誰でも不安になります。
きっと不安がない人なんていません。心のどこかには、確実に不安が広がっているのです。
不安を超える意欲
不安は誰の心にも絶対に存在すると考えるならば、克服する人はなにをしているのでしょうか。
それは不安の隣に共存する「意欲」「期待」をどこまでも膨らませ、パワフルにすることです。ここをみなぎらせて、不安より大きくすることで力強く歩みを進めることができるのだと、僕は考えます。
つまり考えるべきは不安を消すことではなく、意欲を増すことです。どこまでも「したい!」「頑張りたい!」「成し遂げたい!」を膨らませることが、ただひとつ自分の気を向けるべきことです。
ではこのIさんはどうでしょうか。もう意欲がみなぎっているんですね。
怪我で貴重な中高生時代を過ごせなかった心残りが、未来への大きな希望に変わりました。こんな素晴らしいことありません。僕はその頑張りたい気持ちと未来への展望をこそ、大事に育んでほしいと望みます。
体育系大学はアスリート養成学校ではない
不安を少し和らげるようひとつお話すると、体育系・スポーツ系の学科と言っても、決してアスリートを養成するための学校ではありません。
勉強として運動に特化した学問があり、もちろん部活動もありますが、そこは民主主義の日本ですからプロを目指す人もいれば、Iさんのように選手を支える仕事をすることを目標にして専門分野を学ぶ人もいます。
もっと言えば部活をしていない人だっていますから、本当に学生生活の送り方は色々です。
それなので入学してからの「ついていけないかも・・・」の不安はあるでしょうけども、そのみちは考えるほど狭き門ではないはずです。
頑張る人応援団
なによりも、これからの自分の人生を考えて「この仕事がしたい」「これをしてみたい」という具体的な夢や目標ができたことが、最高の幸せです。
それに向かって自分の意思かつ自らの足で歩いている、これ以上に素晴らしいことあるでしょうか。
どんなものにも代え難い財産になっていると断言します。
人生は学びそのものだと思います。結果がどうかよりも、これからに向けて進んでいること自体を楽しむほうが生き甲斐となります。
ちょっと躓いても、なかなか光が見えなくても、突き進んでいる人は輝いています。
その輝きが生き甲斐であり、人生そのものですので、僕はIさんの決意と努力を全面的に応援したいと思います。
どんな道でも成長あるのみ!
(了)
運動技能を向上させる専門家として、またバスケットボールでのファンダメンタル・スキルを教えるコーチとして全国各地に出向いています。またその活動から得た日々の思考や発見を、YouTubeなどSNSを活用して情報配信しています。このコーナーで扱う内容は、それらSNSでは記さない一歩踏み込んだ情報として、トレーニング実践レポートをはじめ自分の育て方、大人の再教育、子育て、健康づくり、みなぎる食事など、あらゆるジャンルをテーマにお届けします。
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら