【梅原トレーナーのからだづくり哲学】 トレーニングレポート No.81「リード・フットの間違い」
スキルアップ ディフェンス トレーニング 動画 指導法 梅原 淳 練習法 育成法
前回のレポートで、オンボール・ディフェンスの最初の一歩目の使い方について、動画付きで解説しました。
今回はさらに別の視点を取り上げてみたいと思います。前回よりさらにコンパクトにズバッと話します。
前回「リード・フット」というワードが出ました。ディフェンスは横方向へ動きますが、その進行方向の側にある足です。もしオフェンスが右からドライブを仕掛けるなら、ディフェンスの左脚がリード・フットとなります。
この足の出し方によって、パフォーマンスにある違いが生まれます。結果が変わるとても大きな違いです。
リードの足から出せていたとしても、横へ開くような動きになっている人は、オフェンスの動きに遅れ、離されていきます。
(動画1)
こうならずに足が上へ上がっている人は、力強く飛び出すことができ、また多少一歩目で反応が遅れても、そのあと加速ができて追いつくことが可能です。
(動画2)
これは何が起きているのかというと、開く脚にしてしまうと身体全体が横へ流れます。上半身も一緒に進行方向へわずかに動いていますね。これでは末脚が使えないんです。
末脚と言っているのはキックする脚のことです。説明せずともお分かりかと思います。
蹴る脚なので重りを載せたい、つまり踏ん張りたい。なのにその重りはすでに流れているので、蹴ることができないんです。
動作の武器が一つ消えてしまうんですね。このためにDFで、はじめの一歩に遅れてしまう(実際は初速で負ける)選手が少なくありません。
ちょっと深く書きすぎてしまいました。有料の実践クリニックでお話するような内容でした。
強く蹴るための見えざるポイントですので、ぜひ役立ててください。
あなたからの質問や、レポートにして欲しい題材の要望をお待ちしています!このメルマガ限定ですので、ぜひお送りください☆(info@basketball-school.jp)
(了)
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら