【梅原トレーナーのからだづくり哲学】コーチがもらす弱音から見える希望なき未来

スキルアップ メンタル(心) 指導法 梅原 淳 育成法


チームづくり組織づくりは骨の折れる作業です。

簡単に物事が進めば楽ですが、そんな環境にいる人はただの1人もいないのではないでしょうか。

自分の希望どおり望むとおり順風満帆で成長し結果を出せている人などいなく、誰しも険しい道を歩んでいます。

問題・課題はすべての人が背負っているものです。

特にコーチは、積極的にアクションを起こしていく必要があります。

問題解決への道はとにかく前へ進むことです。

今の己の悲惨な現状や苦しんでいる姿についていくら語っても、それは1mmたりと動くことはありません。

目の前にはドアが何重にも閉じていますが、次に次にこじ開けていくほかありません。

足の踏み場もありませんが、邪魔な瓦礫を取り除きながら自分で道をつくっていくしかないのです。

▼現実を吐露する裏にあるもの

現場を回っていると、チームを指揮するコーチたちから「今こんな状況で」「先はどうなるかわからないけど」「うちはこんなチームなので」といった言葉をしばしば耳にします。

チームづくりについて議論している中でのことです。

単に状況を説明してくれているだけならいいのですが、そうではないようです。

解決のために細かく自己分析しているのなら素晴らしいですが、それでもなさそうです。

会話の中にぼそっと一言、人によっては聞き流す程度のものかもしれませんが、私にはその人の本心が聞こえるようで、いつも気になります。

運動部の顧問・コーチたちと話をしていると、つまり何を言いたいのか?がよくわからない会話というのが結構あります。

問題解決や目標達成に向けて考えていく最中に、うだつの上がらない話ばかりされるので、一体どう進むもうとしているのかが一向に読み取れません。

そうなると私も「この人は前へ進む気があるのかな」となり、話がどんどん弱く暗い方向へ行ってしまいます。

▼現状に対するセルフ・アピール

未来のためにはこうやって好転させていく前進させていくというエネルギーが唯一必要なのであって、動こうとしないのであれば絶対に変わることはないし、こちらが手伝えることもありません。

解決するために何をしようと思うのか、また実際にいま何をしているのか、それについて微力ながら一緒に考えたりサポートしたりすることはできるでしょう。

しかし如何に現況がうまくいっていないかを延々話していても、立ち上がるパワーは沸くことなく、それはもれなく他人や環境、さらには社会を非難する姿勢へ向かっていくことにならないでしょうか。

「俺はこうやっているがそれ以上はどうにもできない」

これは、自分は正しく良いことをしているけれど他人がそれを壊している、ということですね。

「いくら努力しても周囲(会社)が認めてくれない」

つまりは会社や周辺の人間がけしからんって言っていませんか?

周りがこうだから、こう縛られているから、こんな害を被ったせいで・・・。

そのような思考は、自分で抜け出したり解決したりする力を奪ってしまうものです。

動けないのは外の力が作用していて、自分は縛られているからだと考えるわけですね。

でもそうすると、やっぱりその悪い状況に腰を落ち着かせてしまうことになるのではないでしょうか。

誰が原因だとしても、あなたの人生が良くなっていかないのは同じです。

それとも自分に原因が無ければ、不満な生活を受け入れても良いのですか?

▼未来へのセルフ・ヘルプ

結局、人のせいにしても状況は1mmも動かないのです。

それは「いかに自分の今が不運か、苦労しているか」 を延々話している人も一緒なのですね。

ようは恵まれていない、と言いたいのですから。

状況が好転するのは「私」自身がその解決策を探すもしくは計画して、実際に動いて自力でドアをこじ開けることでしか起こり得ません。

そのためには誰のせいとかどんな境遇とか、条件がこんなんだからと一切言ってはなりません。

それらをすべて取り払って、いまの現状からどう動いていくのか、ただそこだけを考えていくのみです。

良くなりたいのならば「こんな現状で」はやめましょう。なんとかしたい、何ができるか、どうにかして進みたい、そういう未来に向けての議論をしたいと思っています。

(了)

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ バスケットボール事務局 おすすめDVD教材・商品■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■星澤純一の「超シンプル化シャッフルオフェンス」

もう戦術指導に悩まないでください。

http://rs39.net/c/bk/ckhj_1/mm/

 

■金田伸夫の「ゼロから始める!バスケット上達法の「基本」

「先生、番狂わせって本当に起こせるんですね…」

もっと勝ちたい。強くなりたい。

でも何か物足りないと感じている方へ

http://rs39.net/c/bk/ckkn_3/mm/

 

■プレーを分解して指導する!松本流ファンダメンタル練習法

未経験者ばかりの公立校バスケット部が情け容赦なくシュートを決めて、

14年で7度も全国大会に出場した秘訣は、意外に簡単なこの練習法です。

http://rs39.net/c/bk/ckmt_1/bl/

 

■プレーを分解して指導する!松本流ファンダメンタル練習法2

なぜ、この練習法を真似するだけで忙しい先生でも、

3ヶ月で、新入部員に「ゆるぎない基礎」を習得させられるのか…?

http://rs39.net/c/bk/ckmt_2/bl/

 

■シュートマジック~試合で落とさなくするシュートの打ち方~

なぜ、たった2つの心構えで、

シュートが落ちなくなる、2つの原則が身に着くのか…?

http://rs39.net/c/bk/cksy_1/bl/

 

■スキルアップシューティングドリル

もし、経験のなさが子供を成長させると信じてくれるのであれば、

子どもたちが自動的に上達し、試合でシュートが決まる練習法をお伝えしますが…

http://rs39.net/c/bk/cksy_2/bl/

 

■古武術バスケ ~得点力が飛躍的に変化する!オフェンスの章~

今まで指導してきたオフェンスとは180度異なる、

得点力を数倍に跳ね上げる“非常識な上達法”とは…?

http://rs39.net/c/bk/ckkn_1/bl/

 

■古武術バスケ ~攻撃的なフットワークで相手を封じる!ディフェンスの章~

なぜ、この「足の力を使わない」ディフェンスは、

相手をカンタンに封じ込められる上、チームの得点力を2倍にできるのか…?

http://rs39.net/c/bk/ckkn_2/bl/

 

■アーリーオフェンスマニュアル~考えて走るチームをデザインするチーム創り

なぜ、初心者ばかりの弱小バスケット部が、

わずか2年で「近畿大会ベスト8」入りを果たすことができたのか…?

http://rs39.net/c/bk/ckks_1/bl/

 

■Practice Training For TransitionGame

なぜ、「10本中6本はシュートを外す」、

決定力の低いチームが、背の高い相手をらくらく封じ込め、

試合に勝てるチームに変わったのか…?

http://rs39.net/c/bk/ckks_2/bl/

 

■勝利へのゲームデザインマネージメント

私が、どうやって、昨年初戦敗退の一般校を1年でシード校に成長させたか?

その方法を公開します。

http://rs39.net/c/bk/ckks_2/bl/

 

■ディレイオフェンス

なぜ、シュート成功率が低く、1試合走り続ける

体力もないチームが、全国3位になれたのか…?

http://rs39.net/c/bk/ckns_1/bl/

 

■インサイドオフェンスバリエーション

170㎝以上の選手がいない一般校の女子バスケ部の得点力を2倍にした方法を公開

http://rs39.net/c/bk/ckst_1/bl/

 

■インサイドオフェンスバリエーション2

インサイドプレーの完成度を飛躍的に向上させる

アウトサイドから展開する「22のオフェンスパターン」を公開!

http://rs39.net/c/bk/ckst_2/bl/

 

■Greatest Dribble (ドリブルメガネ付)

ドリブルを思い通りに操るセンスと、試合で使えるテクニックを身に付けて、

例えビギナーでも経験者を追い抜く方法とは?

この下にある答えにあなたはきっと驚くことでしょう…

http://rs39.net/c/bk/ckot_1/bl/

 

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら