FIBA-OQT決勝「チェコ対ギリシャ8」チェコ男子代表のカッティング1

オフェンス戦術 スキルアップ 動画 戦術 片岡 秀一

今回も、近年のチェコ代表男子チームの戦いを考察していきます。

2019年ワールドカップで躍進し、東京五輪でも存在感を見せたチェコ代表は高確率の3Pシュートを武器としています。

見事なトランジションオフェンスの存在、及び非常に見事なハーフコートオフェンスが存在し、その要因の一つとしてパススキルの高さが挙げられます。

本稿より、相手ディフェンスのスキを突くカッティングのプレーも紹介し、チェコ代表チームのコンセプトの一部を紐解くことを試みたいと思います。

最近では、アジアカップで5連覇を成し遂げた日本女子代表チームも巧みなカッティングを武器としています。

鋭いドライブをした宮崎早織選手から、オコエ桃仁花選手へ華麗なパスを見た方も多いのではないでしょうか。




1.プレーの構図

 

カッティングプレー

2.プレーの流れ

トランジションオフェンスのオフェンス局面です。

  • まず、ウィングの選手は迷わずにコーナーに向かって走り出します。

こうする事で、ディフェンスチームにとってはカバーをするエリアが拡大されます。

このように、ワンパス速攻等でファーストブレイクのレイアップにならない場合に、コーナーに向かって走ることが徹底されています。

  • ボールを運ぶ選手に対し、スクリーンをセットします。

ここで、ディフェンス側の反応を見抜きリジェクトをします。

この判断により、ペイントエリアにディフェンスよりも優位な状態で侵入します。

  • 相手ディフェンスは、ボールマンをケアする必要性に迫られました。

X5はもちろん、X2の選手は明確にヘルプに出ないまでも、体の向きや目線ともにボールマンを見ています。

その瞬間、ウィングの位置にいた2の選手がリングへ向かってカッティングをします。

一瞬のスキを突き、2番の選手パスが通りゴール下へのシュートに繋がりました。

3.まとめ

本プレーの構造としては、上記になります。

近年、各カテゴリーのゲームでも、このようなカッティングのプレーが数多く見られるようになりました。

この場面、X2の選手はボールマンと自分のマークとを守っているつもりが、ヘルプディフェンスとしての役割を果たせないことになりました。

このようなプレーの判断基準は何処にあるのでしょうか。

例えば、ゴールとリングとを結ぶラインにディフェンスがいない場合には、ゴール下に飛び込むという表現で説明をするコーチもいます。

また、このケースでウィングの選手もコーナーの選手も飛び込んでしまった場合、パスコースのみならずシュートチャンスをも潰してしまう可能性もあります。

ドライブのコースに対して優先順位などを設けることで、インサイドへの合わせ及びキックアウトをする箇所を確保することができます。

本ケースでは、コーナーの3番の選手はもともとの場所に留まる、または少し上に移動をすることでパスコースが出来ます。

カッティングプレー

もちろん、ここでウィングに留まることも考えられます。

X2のヘルプが寄れば、2の選手へキックアウトをすることが可能です。

ただし、ディフェンス側にとっては自分のタスクである

  1. ボールマンを止める
  2. ウィングにクローズアウトをする

が明確です。

しかし、飛び込むオプションを設けることで、対応が必要な個所が増えます。

2のカッティングを防ぐため、両方の選手を視野に抑えられるエリアに下がれば、ボールマンの侵入を許すことになります。

次項以降も、このようなプレーを中心に紹介していきます。

 

 

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら