2020/03/18 (更新日: 2020/07/30) 【バスケ】ゴールに正対しろ!と指導すると精度が下がる理由がコレ↓【シュート】 シュート スキルアップ 今倉 定男 動画 指導者 あなたは選手たちに指導する時、ゴールに対して正対しろ!と指導したことはありませんか? 実は、正対することである筋肉が使えずに、腕の力だけでボールをコントロールしなければいけなくなってしまいます。 ゴールに対して正対しない方が、ある筋肉で飛距離を出せて、腕の筋肉はコントロールのみに集中できるため、自ずと精度が上がってきます。 本日は今倉コーチにそのメカニズムを解説していただきました。. facebook Tweet hatebu Share Read Later RELATED 【梅原トレーナーのからだづくり哲学】子供の遊び場《公園》を皆で考えよう(中)... スキルアップ 【梅原トレーナーのからだづくり哲学】いまこそ「キャプテン」を考えよう その4... スキルアップ 【バスケ】なぜ、いつも抜かれるのか?心当たりある人は必読↓【ディフェンス】... スキルアップ 【武学籠球】バスケットボールを普及させるには?... スキルアップ