マークマンの動きを把握!?スペインピック&ロール~アジアカップ日本女子代表のオフェンスより2~
前回に引き続き、女子代表チームのオフェンス事例を紹介していきます。
同チームは活動の目的を「夢を与えるチームになること」とされています。
具体的には、「自分もやってみよう、やってみたい」というエネルギーをプレゼントすること。
「(バスケのプレーだけに限らず)生き方や、姿勢を、自分の生き方の中にも取り込んでみたいと思えるようなエネルギーを与えること」
本記事では、前回に引き続きスペインピック&ロールを扱います。
上記の言葉には、勝利に向けて仲間を信じて結束する姿や、逆境にも屈さずに奮闘する姿などをイメージされているのかもしれません。
本記事で紹介できる事例も、女子代表チームの本質ではなく、あくまでも表面的なプレーかもしれません。
ですが、「女子代表チームのオフェンスを自分たちもやってみよう」という前向きな発想等も「元気を与える」ことに繋がる要素もあるかもしれません。
一事例の詳細を紹介することで、誰かにエネルギーやアイデアを与えられる記事になるように試みます。
1.プレーの構図
2.プレーの流れ
前回の記事とは異なる形でのスタートとなります。
図のように、インサイドの選手がトップでボールを受けてスタートです。
パスをした選手は、ボールサイドのウィング3の選手にダウンスクリーンをセット。
3はボールサイドカットの要領でペイントエリアへと侵入します。
反対サイドのインサイドの選手は、X2へスクリーンをセット。
2は、そのスクリーンを活用し4からボールを受けます。
ハンドオフでのボールスクリーンがスタート。
同時にボールサイドカットをした3が、後方からX5に対してスクリーンをしています。
スペインピック&ロールと呼ばれる形が出来上がりました。
X2はスクリナーの下側を通過し、スクリーンには接触しませんでした。
スクリナーが後方を通過した際のスクリナーの動きには様々な選択肢がありますが、ここではリングに向かってDiveを選択します。
その際、X5は3のスクリーンに対して、接触してしまいます。
また、5がゴール下に向かうことに対してX5およびX3も反応をし、ゴール下のパスコースを潰そうと対応をしました。
結果、3がトップに上がった際に、完全なるノーマークとなりました。
3.まとめ
スペインピック&ロールをする前の様々な動きにより、韓国チームにとっては予測がしにくいプレーとなりました。
インサイドへロールをするインサイドに対し、2名の選手がHelpの対応をした結果、トップの位置がオープンとなりました。
ボールを保持する赤穂選手もこの構造を理解しているからこそ、トップのノーマークを見逃さずにパスを出すことに成功しました。
フォーメーションの形は勿論ながら、ディフェンス側の選択肢を把握することが重要といえる事例です。
また、1つめのスクリーンの場面でスクリナーの下側を通過し、X2は先回りをしています。
もしこの場面で強引にゴール下に向かおうとすれば、X2に進行方向をふさがれてしまう可能性が大きかったことでしょう。
自分のマークマンの動きも把握していることが、本プレーが成立した背景にあります。
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。バスケットボール上達塾では、バスケットボール上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、バスケットボール上達のためのDVD教材の販売も行っております。バスケットボールに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@basketball-school.jp
株式会社アップセット所属。GSL(ゴールドスタンダードラボ)編集長として記事の製作、編集、各種のイベントなどを多数実施。近年は『Basketball Lab』にて記事執筆と編集、『バスケセンスが身につく88の発想 レブロン、カリー、ハーデンは知っている』・『バスケットボール戦術学』などで編集協力として関与。トーステン・ロイブル氏を講師とするEuro Basketball Academy Coaching Clinicでは事務局を務める。活動理念は「バスケットボールに情熱と愛情を注ぐ人の、バスケ体験の最大化」・「バスケ界にヒラメキを作る」。JBA公認コーチライセンスC級保有(2021年3月にB級を受講)
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら