【バスケ】リバウンドスキルが上がる!オフェンスリバウンドに必要なコツ

オフェンス スキルアップ ヒヤマ ココロ リバウンド 指導法 練習法

リバウンドは、コツさえ知っていれば体格に関係なく取れる確率が高くなるもの

チームが攻める回数を増やすためにも、リバウンドスキルの向上は欠かせないですよね。

この記事では、初心者でも取り入れることができるリバウンドのコツを紹介します。

リバウンド争いに負けるばかりで悩んでいる人は、ぜひ最後まで読んで練習に取り入れてみてください。

リバウンドとは

リバウンドとは、ゴールに入らなかったボールが落ちてくるタイミングを狙って、獲得するためのプレーです。

「リバウンドを制するものはゲームを制す」という言葉があるように、チームの勝敗を大きく左右するプレーであることがわかります。

今回の記事は、オフェンスリバウンドに注目していきます。

攻撃の時間を1秒でも長く保つために、内容を理解して練習してみてください。

オフェンスリバウンドのコツ

オフェンスしているチームがリバウンドを獲得し、引き続きシュートを狙うことを「オフェンスリバウンド」といいます。

シュートが打たれた瞬間、オフェンス陣はリバウンドを求めてゴール付近に集まりますが、もともとエリア内を守っているディフェンスよりも優位に立つことはなかなか難しいもの。

それでは、どのようにしたらオフェンスリバウンドを獲得できるのでしょうか。

必要なスキルを1つずつ見ていきます。

ボールの落下地点を予測する

リバウンドを取るためにまず習得しておきたいのが、ボールの落下地点を予測する力です。

打たれたボールを意識して見ていると、シューターの位置やボールの放物線の描き方によって、どこに弾かれるのかが読めるようになります。

まずは落下地点を予測し、ボールが落ちてくる場所にポジショニングすることが重要です。

詳しいポイントはこちらの記事を参考にしてみてください。

ディフェンスをかわす

シュートが打たれると、ディフェンスはオフェンスの動きを封じるために「ボックスアウト(スクリーンアウト)」を仕掛けてきます。

このとき、ただ押し合いをしていてもボールは絶対に取れません。

重心をかけてくるディフェンスをいかに素早くかわせるかがポイントです。

具体的な方法は2つあります。

  1. リバースターンでかわす
    ディフェンスの重心が左右どちら側にかかっているかを判断し、空いている側をねらってリバースターン。
    できる限り素早く小回りすることで、一瞬にして相手よりも優位に立つことができます。
  2. 一歩引いてディフェンスと距離をとる
    相手のボックスアウトがとても強くてターンができない時は、一歩引いてディフェンスと距離をとりましょう。
    相手と空間をつくると「オフェンスリバウンドにこない」と思わせることができ、マークが外れます。
    その隙をついて飛び込みリバウンドです。
    相手の身長やフィジカルの強さに応じてかわし方を変えられると、リバウンドが取れる確率が高くなります。

ボールをタップする

周りに相手がたくさんいる時やボールが掴めないと感じた時は、ボールを指先でタップすると良いでしょう。

ボールをつついて自分の取れる位置に落ちてくるよう仕向ける技です。

もしくは、外へ弾いて味方に取ってもらう方法も効果的。

どちらの場合でも、ボールを弾いたあとの落下地点を予測しておくことが大切です。

まとめ

リバウンドは、ただ待っているだけでは絶対に取れません。

上手いポジショニングや、確実にボールを掴むための技は、理論的に動くことでより効果を発揮します。

そのためには、ディフェンスが何を考えて動いているのかを知ることも大切です。

ぜひ、ディフェンスリバウンドに関する記事も参考にしてみてください。

リバウンドスキルが上がれば、チームの攻撃をつくるキーマンとして注目されるようになりますよ。

この記事を書いた人ヒヤマ ココロ
バスケットボール歴5年。現役時代は主にセンターを務めていました。持ち前の体力を活かし、陸上競技や水泳、フィールドホッケーなど、様々なジャンルのスポーツを経験。全国大会や国民体育大会にも出場してきました。現在は二児の母で、ウェブライターとして活動中。このブログでは、スポーツの経験で得た基礎知識や上達するためのノウハウなど、実体験を踏まえた記事を執筆していきます。
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら