【バスケメニュー】ジグザグドリブルからシュート

練習法

ドリブルワーク(ドリブルチェンジ)の種類として、「フロントチェンジ」「ロールターン」「レッグスルー」「バックビハインド」などがありますね。

代表的な…というか一般的によく使われるものを挙げましたが、ほかにも「インサイドアウト」や「チェンジオブペース」など、抜き技としてはたくさんあります。

今回は、これらを組み合わせたドリブル練習を、なおかつシュート練習も一緒にできてしまう練習メニューをご紹介したいと思います。

ジグザグドリブルシュート

スタート位置はハーフラインくらいからです。

コーンなどの障害物を4つくらいリングに向かって1m間隔くらいにジグザグで並べます。(図参照)

そのコーンをディフェンスに見立てて抜いていき、最後はシュートまで持っていきます。

※シュートはレイアップ

  1. フロントチェンジ
  2. ロール
  3. レッグスルー
  4. バックビハインド
  5. インサイドアウト
  6. チェンジオブペース(ポケットドリブル)
  7. ミックス(自由に)

このように、ドリブルの種類ごとに行うと他にもいくつも増やせると思います。

「ミックス」の部分を2種類に限定したり、3種類に限定したりしてもメニューの数が増えます。

また、合図の音でドリブルチェンジの種類を変える、なんていうのも面白いですね。

シュートの種類を変えてみる

練習メニューとしての流れができると、シュートの種類を変えてみましょう。

例えば、

  • ジャンプシュート
  • ステップシュート
  • スピンムーブ~レイアップ

など、試合でも有効ですので、身につけておくといいでしょう。

コーンの置き方を変えてみる

〇間隔を広げる

広げることによって何が良いのかと言うと、スピードをつけてドリブルを行うことができ、試合での実際のスピードをイメージして行うことができます。

〇間隔を狭める

狭くすることによって、密集した場面での細かいドリブルワークを身につけることができます。

〇間隔を不規則にしてみる

上記のどちらの場合も想定して、細かいドリブルとスピードに乗った抜き技とを使い分けられると、かなりレベルアップですね。

目的に合わせたコーンの置き方を工夫してみましょう。

重要なポイント

どの練習にも言えることですが、

  • 腰を落とした基本姿勢を忘れないこと
  • ボールをできるだけ見ずに顔を上げてすること
  • ミスをしても根気よくやり続けること
  • 今より次、さらに次とより上達を目指すこと

当たり前のことですが、とても大切なことですよね。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

ドリブル練習とシュート練習を組み合わせたメニューをご紹介しました。

筆者は、あまりドリブルが上手くないのでレパートリーが少ないですが、個人的に練習している技やチームで取り入れている技など、どんどん追加してオリジナルメニューに進化させてください。

ミニバス、中学生、高校生にも使えるメニューですので、ぜひ練習や指導の参考にしてみてください。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら